【行徳のお寺で初詣】キッチンカーも登場!本久寺の初詣
あけましておめでとうございます。
まだまだ新型コロナウイルスに翻弄されっぱなしの2021年初頭。
緊急事態宣言の発令も目前に迫り、さらなる外出自粛が推奨される日本ですが、地元を見直すきっかけととらえ、自分だけでなく皆さんも少しは前向きに過ごしていければと願っています。
さて今年の初詣は、人混みを避けて地元のお寺でまったりと。
寺のまち行徳を体感しつつ、一年の安全を祈願して参りました。
■一年のスタートは地元のお寺で初詣
冬晴れの空がすがすがしい1月3日のお昼前。
徳川家康が鷹狩りに行く際通ったとされる権現道沿いに建立する本久寺。
戦国時代の元亀3(1572)年に開山した449年目の由緒正しき日蓮宗寺院です。
眼の神様である日朝上人をお奉りしています。
新型コロナウイルス感染予防により、手水舎のひしゃくは使用不可。
代わりにアルコール消毒で手を清めます。
コロナ禍の時世を象徴した新しいご参拝の姿。
本堂の前に立ちさっそく初詣。
お寺さんですので神社のように手を叩く必要はなく、お焼香で心身を清めたうえで静かに合掌します。
■初詣後のお楽しみもあり
なんと今回、お参りを済ませた後のお楽しみが用意されていました。
ずらりと並ぶ3台のキッチンカー。
小腹も満たせるなんて素敵すぎる計らいです。
ラインナップは台湾胡椒餅の福平・サーターアンダギーのてぃふぁちょ・カルボナーラ風うどんの今ちゃんの3店。
まずは3日のみ出店していた胡椒餅から。
小ぶりながらもスパイシーなひき肉たっぷりで充実感あります。
店主さんコンビの掛け合いが楽しい今ちゃんのカルボナーラ風うどんもお買い上げ。
一番人気は明太子。大胆に丸ごと載せられてます。
第一印象のミルキーで淡泊な味わいから、明太子と下に隠れていた卵を混ぜると塩気とクリーミーさが加わり、さらには明太子のつぶつぶ食感もいい感じ。
福平の台湾菓子と一緒に、常夜灯公園でいただきました。
本久寺から常夜灯まではすぐ近く。
健康のため旧江戸川沿いを散策するのもいいですね。密にもなりませんし。
■令和の世に蘇ったありがたき機会に感謝
本久寺で三が日に初詣が行われるのは数十年ぶり、なんと戦後では初めてだそうです。
閉塞感ただようコロナ禍において、このような機会を設けていただき感謝です。
混雑せずソーシャルディスタンスも保たれていました。
毎月8のつく日(8・18・28日)には鬼子母神像のお開帳も行われていますので、機会があればぜひ。
レポはこちらになります。
最後に本久寺の番犬ミック君。
今年もTwitterでミック君の活躍たくさん見られるといいな。
照徳山本久寺
市川市本行徳24-18
TEL:047-357-2642
※「今日のミック君」や近況は住職のTwitterにて。
▼本久寺初詣レポートはこちら :2022年初詣 2021年初詣
関連記事
- 【寺のまち行徳】本久寺で初詣とキッチンカーグルメ舌鼓
- 行徳神社めぐり|スタンプラリーが神輿のまち行徳を知るきっかけに
- 【お寺にキッチンカー集結】寺のまち行徳・本久寺の鬼子母神像お開帳
- 【行徳のお寺で初詣】キッチンカーも登場!本久寺の初詣
- 行徳神社めぐり|withコロナの時代に登場したスマホスタンプラリーイベント
- 妙典まつり|新時代にふさわしく、千貫神輿と獅子頭渡御
- 行徳回遊展 秋 行灯ライトアップを求めて夜のお寺めぐり
- 妙典まつり 千貫神輿と獅子頭が妙典駅前に集結!
- 妙典春日神社祭礼 渡御ルートが変わっても担げる獅子頭は自由自在!
- 関ヶ島胡録神社祭礼 神輿渡御だけじゃない、獅子頭も町内を練り歩く!
- 秋晴れの休日は常夜灯公園のサンマ祭りにて
- 天晴れ千貫神輿!妙典まつり
- 雨ニモ負ケズ神輿は進む|五ヶ町例大祭
- 行徳神輿の最重量級!千貫神輿が妙典の街をゆく|上妙典八幡神社祭礼
- 地元の魅力がてんこ盛り。寺のまち回遊展
- 晴れパンダ!妙典まつり
- フリースタイルにてくてく歩くよ寺のまち回遊展|妙典
- アニバーサリー妙典まつり
- 担げる獅子頭は電車に乗れるか?!妙典春日神社祭礼
- 行徳千軒寺百件、寺のまち回遊展
- 妙典まつりはてるぼーの雨避け威力絶大!なのだが…。
- 五ヶ町例大祭(関ヶ島例大祭も少々)
- 寺のまち回遊展@妙典
- 妙典街回遊展
- 行徳てらまち行燈ライトアップイベント
- 桜満開!寺のまち回遊展
- 祝・快晴!妙典まつりがやってきた
- 獅子頭が妙典の町をゆく!妙典春日神社祭礼
- 第五回寺のまち回遊展
- 久しぶり!五ヶ町のお祭り
- 雨天中止回避!だが強風な妙典まつり
- 18年ぶりに復活した神輿渡御|上妙典八幡神社祭礼
- 雨上がりの妙典まつり
- 第三回寺のまち回遊展
- 寺のまち回遊展
- 常夜灯公園オープン
- 写真展のおしらせ「井澤利夫写真グループ展」|みつばち保険ファーム妙典店
- 妙典の街を獅子はゆく・3年ぶりの妙典春日神社祭礼
- 祭りがイッキにやってきた!〜五ヶ町例大祭編
- 妙典まつり2008
- 秋は祭りのシーズンだ!
- 行徳街回遊展に行ってきました!
- 行徳街回遊展が行われます
- 新しい街の古いお祭り|妙典春日神社祭礼