- 2009.01.26
あらためて行徳の製塩について学ぶ
かつて行徳には広大な塩田が広がっていたことを、ご存知の方も多いかと思います。 しかし今では、全くといっていいほど名残がありません。 強いて言えば本塩や塩焼、塩浜という地名ぐらいでしょうか。 市川市の北 […]
かつて行徳には広大な塩田が広がっていたことを、ご存知の方も多いかと思います。 しかし今では、全くといっていいほど名残がありません。 強いて言えば本塩や塩焼、塩浜という地名ぐらいでしょうか。 市川市の北 […]
正月明けに体調を崩し、紆余曲折を経て順天堂で診察を受けることとなりました(現在は回復しております)。 大学病院というと敷居が高い気がしていたのですが、いざ利用してみるとそうでもないのですね。 システム […]
この東京湾岸情報も早いもので4年目になりました。 管理人Hは早起きして初日の出を行徳港で撮って来ましたよ。 思ったより綺麗でした、特に日の出前がいいです。 日の出直後「おぉー」と歓声が…。 人出も多か […]
※【再レポ】掲載済:2024年8月15日 最新情報は【再レポ】をご確認ください。 最近かなりハマっている喫茶店があり、しばし通い続けております。 それは南行徳にある壱番館。かなり前からあります。 決し […]
行徳の海産物といえば海苔でしょう。 毎年この時期、海苔店には新海苔販売を知らせるノボリが登場します。 そして今でなければ味わえないのが生海苔。 そういえば生海苔って食べたことないなあ…と思っていたら、 […]
ずっと気になっていた「新浦安食堂」というストレートなネーミング。 ようやく食べに行く機会がありました。 場所は京葉線の高架沿い、工場や倉庫の多いエリアにあります。 こういう場所のセルフ食堂というと、ガ […]
※販売場所が現存せず現在は販売されていないようですが、長らくディズニーランドの高額土産品として君臨していたことに敬意をこめてこの記事は残しておきます。 ▼参考記事:じゃみログ「ディズニーランドで高額商 […]
毎年おなじみ、ヒルトン・クリスマス・トレインの季節がやってまいりました! 9回目となる今年「も」、60m2のジオラマに約70両の車両がかけめぐります。
気がつけばもう11月。そろそろクリスマスのディスプレイが登場する頃です。 某所で点検中のミッキーバスも、クリスマスバージョンになってました。 ヒルトン東京ベイのクリスマス・トレインは11/7(金)から […]
本日は、妙典駅徒歩10分にある、居室を有効に活用できるアパートを発見したのでご紹介させていただきます。 このアパートの特徴は、ロフト付きというところです。 ロフトがあることで、居室にはパソコンデスクと […]
時折小雨が混じる曇天のなか、第七中学校にて開催された行徳まつり。 なかなか天候に恵まれない行徳まつり(実質隔年開催)ですが、今年はぎりぎりのところでもってくれました。 訪れたのはお昼時。パレードの時間 […]
だいぶ前に紹介した浦安市交通公園(私が書いたんじゃないですけどね)。 乗り物遊びだけでなく、動物たちとのふれあいができる場としても知られています。 ポニーの乗馬体験やモルモットの抱っこコーナーは、子供 […]
学校の地域清掃活動に参加したら、WHO健康都市のバッヂをもらいました。 恐らく身に着けることはないですが…。 このところ盛んに、市川市内のあらゆる場所で「WHO健康都市」という文字を目にします。 健康 […]
同日開催だった新井・関ケ島祭礼の記事に引き続き、12日のお祭りハシゴレポートです。 パート2は五ヶ町。 災難を乗り越え復活しただけに、町の方々の喜びもひとしおだったのではないでしょうか。 ▼パート1 […]
10月12日の日曜日は秋祭りの集中日。 新井・関ケ島・五ヶ町と広範囲にわたる追っかけは結構ハードです。 しかしめったにないこの機会、見逃すわけにはいきません。 それぞれ断片的な見物となりましたが、紹介 […]
10/5(日)妙典まつりが開催されました。 さわやかな秋晴れとはいえませんが、なんとかお天気もちましたね。 きっとポスターのてるてる坊主が頑張ったんですよ。 開演直前の妙典駅前ロータリー。 ステージ前 […]