おいしいパン屋
URAYASU Stamplore Bookコンプリートへの道|Vol.4 (2021.10.11 ハロウィンイベントその2)
浦安市内のお店巡りでマイペースにスタンプ集めるスタンプラリーイベントURAYASU Stamplore Book。
10/31までの期間限定でハロウィン新バージョンも併せて開催中です。
前回Vol.3(ハロウィンイベントその1)でスタンプミッションの11店舗中6店ゲットし、景品のスイーツまであと残り5店舗。
後半戦は公共交通機関を駆使して浦安市内をあちこちと。
決して効率的ではないうろうろレポをどうぞー。
■URAYASU Stamplore Bookハロウィン限定【Halloween Stamplore 2021】とは?
新イベント【Halloween Stamplore 2021】は、イベント期間中(9/18〜10/31)にHalloween Stamplore 2021参加全11店舗のハロウィンスタンプを集めると、ゴールの2店でそれぞれ景品のスイーツがいただけます。
スタンプ取得済みのお店にも再び足を運ぶことになりますが、景品のスイーツ求めてコンプリートがんばります。
URAYASU Stamplore Bookコンプリートへの道|Vol.3 (2021.10.9 ハロウィンイベントその1)
浦安市内のお店を巡るスタンプラリーイベントURAYASU Stamplore Book。
なんと前回実施日(レポVol.2参照)から早3カ月。
スタンプ集めを休んでいた間に東京オリンピックやパラリンピックも終了し、首相交代に新型コロナウイルス感染爆発からの新規患者数減少と、気づけば季節も世相も大きく変わったこの10月。
ハロウィン新イベント開催と聞いて久しぶりに動きだしますよ!
■URAYASU Stamplore Bookハロウィン限定【Halloween Stamplore 2021】とは?
新イベント【Halloween Stamplore 2021】は、イベント期間中(9/18〜10/31)にHalloween Stamplore 2021参加全11店舗のハロウィンスタンプを集めると、ゴールの2店でそれぞれ景品のスイーツがいただけます。
スタンプ取得済みのお店にも再び足を運ぶことになりますが、景品のスイーツ求めてコンプリートがんばります。
URAYASU Stamplore Bookコンプリートへの道|Vol.2 雨の中せっせとスタンプ集めにいそしむ(2021.7.2 浦安駅周辺)
浦安市内をフィールドに、市内のお店を巡ってスタンプ集めるイベントURAYASU Stamplore Book。
前回Vol.1に続き、梅雨時真っ只中に浦安駅周辺を歩いて集めたレポVol.2になります。
URAYASU Stamplore Bookコンプリートへの道|Vol.1 どんより梅雨空からのスタート(2021.6.26 浦安駅周辺)
コロナ禍でも密を避けての実施が可能なスタンプラリー。
浦安市内をフィールドとして、スタンプブック片手にまちなかのお店を巡って楽しむイベントURAYASU Stamplore Bookが2021年5月より展開されています。
2021年7月からは参加店舗も25店舗に増えてさらに充実。
そのぶんコンプリートまでのハードルは高くなってしまいましたが、期間が定められていないためマイペースにスタンプ集めにいそしめます。
当ブログでもURAYASU Stamplore Bookコンプリートへの道と題して、のんびり気長にレポートしたいと思います。
シリーズVol.1・Vol.2は梅雨時とかなり前のレポとなりますが、参考になれば幸いです。
一本堂 浦安駅前店|食パンの豊かなバリエーション!期間限定アイテムも ※2022年5月閉店
※【注】2022年5月閉店しました。
食パン専門店ブームも落ち着いたかと思われる今日この頃。
一過性の流行から新たな定番となりつつあるのか、乃が美の支店(乃が美 はなれ)が開店するなど、食パン専門店の広がりは都心を越えて浦安などの郊外に波及しているようです。
今回紹介する一本堂 浦安駅前店もそのひとつ。
住宅街を中心に店舗数を伸ばしてきた大阪発の食パン専門店。
本八幡にもお店がありますね。
■お店の場所は途中下車して買うのにも便利な浦安駅徒歩圏内
一本堂 浦安駅前店があるのは浦安駅から5分ほど歩いたところの住宅街。
浦安駅からは西友裏の東西線高架下駐輪場をまっすぐ進むのが近道です。
駅近かつ夜まで営業しているので、途中下車して買うのにも便利。
店頭の黒板にその日の焼き上がり予定時間が掲示されているのでご参考に。
パン工房シエル|浦安橋のたもとで広がる豊かなパンの世界
今年初め浦安駅近くにオープンしたパン工房シエル。
浦安橋のたもと、目と鼻の先の橋を渡れば東京都という位置にある、ブルーの壁のお店です。
浦安駅近くとはいえこのあたりはお店少なめの住宅街。
近所の方だけでなく、浦安橋越えて葛西方面へサイクリングするときにも立ち寄りやすそうな立地ですね。
フィセルベーカリー|浦安

浦安のフィセルベーカリーは開店以来20年間、”味は一流・価格は二流の「超二流」”をモットーに、美味しいパンを作り続けています。
店内は決して垢抜けたものでなく、売り場も4-5人も入ったらいっぱいになってしまうぐらいの狭さ。
壁に飾られためざましテレビ出演時のパネル。
1995年という日付と司会の八木亜希子さんの写真に、時の流れとお店の歴史をリンクさせてしまいました。
食パンから惣菜パンまで、素朴ながらも手間ひまかけたこだわりの90種類ものパン。
乳製品アレルギーの方にも食べられるパンもあります。
名物はマロンブレッドとカレーパン(右写真の2つ)。


マロンブレッドには栗の甘露煮が豪快に30粒以上も入り、甘くて食べ応えたっぷり。
切っても切っても栗がゴロゴロ(金太郎飴みたいだ)。
優しい甘さのパンとのハーモニーも絶妙です。軽くトーストするとさらに美味。
そしてカレーパンの具にもこだわりが。
6時間かけてじっくり煮込んだビーフカレーがぎっしりパンの中に詰まっています。
肉が柔らかくてとろけそう。
くるみたっぷりのくるみブレッドもお薦め。香ばしさと軽い食感が私は好きです。
フィセルベーカリー
浦安市海楽2-1-5
TEL:047-350-1337
10:00-18:30
火曜定休
■関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらをクリック!←カチッ
小麦工房 Pan Jewel|新浦安

駅から遠いのにもかかわらず、いつ行っても混雑しています。
新浦安方面へ行く機会がとりにくい自分にとっても、時々行きたくなるお店のひとつです。
店内奥の厨房からただよう、焼きたてパンのいい香り。
小さなイートインスペースには、子連れでもゆっくりお買い物できるよう、お子さん向けビデオが流れています。
今どきのパン屋さんらしく、コーヒー無料サービスもやってます。
天気のいい日は店頭のテラス席でくつろぐのもいいですね。

新作も随時追加され、いつ行っても迷ってしまいそうな充実の品揃えです。
定番ものではカレーパンとメープルラウンド食パンが名物のようですが、自分はまだ買ったことないなあ。
先日久しぶりに訪れたPan Jewelで買ったもの。
(左写真)焦がしバターのビーフシチュー&豚バラキャベツ
(右写真)クルミクロワッサン&生キャラメルフランス&日替わりメロンパン(チョコチップクリーム)


どれも美味しいのですが、いちおしは焦がしバターのビーフシチュー。
じっくり煮込んだビーフシチューがパンの中にたっぷり!バターがより深い味わいを演出しています。
お店自体はけっこう広いのですが、休日は自由に身動き取れないほど混雑することも。
なので早い時間に行くことをオススメします。
イートインスペースが満席の場合は、足を伸ばして浦安市総合公園あたりで食べてもいいかも。
小麦工房 Pan Jewel
千葉県浦安市日の出5-5-1 パークシティ東京ベイ新浦安COCO街区ベイモール1F-A
TEL:047-380-6702
8:00-20:00
火曜日定休
■関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらをクリック!←カチッ
ブレッドブラザーズ
葛西の有名パン店「手づくりパンの加藤仁と阿部守正のお店」をご存知でしょうか?
私は行ったことないのですが、確か南行徳のスーパーで入荷していたような記憶があります。
その姉妹店が浦安にもあるのです。
それがこちらのブレッドブラザーズ。
場所はバイパスを挟んだ魚市場の向かい側。
鮮やかなオレンジ色と幾何学柄の看板が目印です。
こちらのお店の名物は、極限まで水分を増やした「奇跡の食パン」。
そそられるネーミングですねえ。
早速自分も釣られてみました。
耳のまわりは噛みごたえがあり、中央はふんわり柔らか。
今までにない味わいの食パンです。
・奇跡の食パン ・チョココルネ(右のお皿)
・クロックムッシュ(左のお皿の揚げパン)
もちろん美味しいのは食パンだけではなくいろいろと。
菓子パンやサンドウィッチの品揃えも充実しています。
私のおすすめは、奇跡の食パンを使用したクロックムッシュ。
見た目に反して油っぽさはなく、柔らかい食パンと絡まったチーズのコラボレーションが絶妙です。
お店のイチオシは、甘すぎないのがウリというチョココルネ。
甘さのなかにビターな風味が顔を出し、大人の味わいです。
店内にはわずかですがイートインスペースもあります。
お約束のコーヒー無料つき。
パンの種類が全て揃うお昼時がおすすめとのことです。
ブレッドブラザーズ
千葉県浦安市当代島2-1-27-1F
TEL:047-316-1188
8:30-20:00
木曜日定休
■関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらをクリック!←カチッ