浦安市京葉線新浦安駅
浦安市の新たな歴史がはじまった!ウラヤスフェスティバル
今年初めて開催されたウラヤスフェスティバル。
パンフレットには
「全国の有名な伝統文化が浦安市に集結、市民参加型の新たな地域文化創造フェスティバル」と書かれています。
エイサーによさこいにサンバ、更にはねぷたも登場するとか。
まさに全国津々浦々てんこ盛り(笑)。期待に胸躍ります。
パレード開始予定は16:00ですが、ちっとも始まる気配がありません。
遠くてよくわかりませんが、ラジオ中継やらで生島ヒロシさんの声が響き渡っています。
待機中もサービス精神を忘れないバルドラール浦安のマスコット「バルドラン」。
ウラヤスフェスティバルなう
ねぶたの実物初めて見ました。感動しています。
それからまさかパレードにミッキー一座が登場するとは思ってませんでした。
今年が第1回目ということですが、来年以降も開催してもらえますよね?
詳しいレポはまた改めて。
以上携帯からでした!
コメダ珈琲店 新浦安店|新浦安のカフェ
ご当地グルメブームの影響で、名古屋式の喫茶店が注目されています。
その代表的な存在として知られるのがコメダ珈琲店。
東海3県を飛び出して、本格的に全国展開されるようになりました。
千葉県でも例外ではありません。県内2店目として新浦安の地に満を持して(?)の登場です!
コメダ珈琲新浦安店はMONAの2階、ペデストリアンデッキに面した場所にあります。
元コージーコーナーだったところですね。
開店当初はそりゃもう行列のできる店でした。
今は多少落ち着いたようですが、それでも時間帯によっては待たされる場合があります。
本日限定・三番瀬の生海苔駅弁が登場しました|京葉線全線開業20周年
20年前の今日、JR京葉線が全線開通いたしました。
1986年の部分開業から4年を経て、東京駅から蘇我駅まで1本のレールで繋がったのは1990年3月10日。
わが街舞浜・新浦安・市川塩浜の各駅は、1988年12月に誕生しています。
千葉県内のベイエリアの発展に多大な貢献を果たした京葉線。
この記念すべき日を祝して、記念ヘッドマークを掲げた電車が今後1年間京葉線内を走行します。
初日の今日、海浜幕張駅にて記念列車の出発式が開催されました。
高洲中央公園の河津桜
浦安の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
3月9日現在、高洲中央公園の河津桜はこんな感じです。
2月下旬に見頃を迎えたと聞き一抹の不安を感じていましたが、まだまだ大丈夫そう。
小麦工房 Pan Jewel|新浦安

駅から遠いのにもかかわらず、いつ行っても混雑しています。
新浦安方面へ行く機会がとりにくい自分にとっても、時々行きたくなるお店のひとつです。
店内奥の厨房からただよう、焼きたてパンのいい香り。
小さなイートインスペースには、子連れでもゆっくりお買い物できるよう、お子さん向けビデオが流れています。
今どきのパン屋さんらしく、コーヒー無料サービスもやってます。
天気のいい日は店頭のテラス席でくつろぐのもいいですね。

新作も随時追加され、いつ行っても迷ってしまいそうな充実の品揃えです。
定番ものではカレーパンとメープルラウンド食パンが名物のようですが、自分はまだ買ったことないなあ。
先日久しぶりに訪れたPan Jewelで買ったもの。
(左写真)焦がしバターのビーフシチュー&豚バラキャベツ
(右写真)クルミクロワッサン&生キャラメルフランス&日替わりメロンパン(チョコチップクリーム)


どれも美味しいのですが、いちおしは焦がしバターのビーフシチュー。
じっくり煮込んだビーフシチューがパンの中にたっぷり!バターがより深い味わいを演出しています。
お店自体はけっこう広いのですが、休日は自由に身動き取れないほど混雑することも。
なので早い時間に行くことをオススメします。
イートインスペースが満席の場合は、足を伸ばして浦安市総合公園あたりで食べてもいいかも。
小麦工房 Pan Jewel
千葉県浦安市日の出5-5-1 パークシティ東京ベイ新浦安COCO街区ベイモール1F-A
TEL:047-380-6702
8:00-20:00
火曜日定休
■関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらをクリック!←カチッ
浦安市総合公園
新緑がまばゆい季節となりました。
ETC割引効果で遠出したくなりがちですが、行き帰りの渋滞が気になるところ。
だけど近場なら、そんな心配も不要ですね♪
地元でアウトドア気分を味わうなら、なんといっても浦安市総合公園。
シンボルロードの突き当たり、海に面した場所にあります。
ヤシの木が連なる姿がとても新浦安らしい。
もうとにかく広いの一言。
2007年からは花火大会の会場としても使われるようになったのも納得。
しかも現在は一部開園の状態。今年度中には全面開園の予定です。
遠くに行かなくても海は見えるし。
海の向こうには幕張や千葉ポートタワー、場合によっては海ほたるも見えます。
1万7000平方メートルもの広さを誇るニコニコ広場。
何にもないのがいい。この開放感がたまらない!
この公園最大の特徴は、デイキャンプ場でバーベキューができること。
オープン当初は現地受付でしたが、現在は事前予約制となっています。
炉・流し・調理台を備えた調理棟が2ヶ所設置。
器具のレンタルや食材・炭の販売は行われていないので、各自で持参してください。
ちなみに、市内の他の公園ではバーベキュー禁止です。
ビオトーブ内は残念ながら立ち入り禁止。
外から眺めるだけというのはちょっと残念ですね。
境川を挟んだ対岸は高洲海浜公園。
おや、干潟では何をやってるんでしょうか?釣りかしら?
浦安市総合公園
浦安市明海7-2
交通:バス3系統「了徳寺大学」バス停下車徒歩1分
バス11系統「ベイパーク」下車徒歩3分
駐車場:251台(障がい者用含む)
利用時間はAM8:30-PM8:00(左記時間帯以外は閉鎖)
《デイキャンプ場》
・利用時間:AM9:00-PM4:30
・料金:無料
・申込方法:利用希望日の1ヶ月前より受付
公園管理事務所(047-380-1295)へTEL
■関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらをクリック!←カチッ
初めての順天堂浦安病院外来
正月明けに体調を崩し、紆余曲折を経て順天堂で診察を受けることとなりました(現在は回復しております)。
大学病院というと敷居が高い気がしていたのですが、いざ利用してみるとそうでもないのですね。
システム化された外来診察は流れがわかりやすく、安心して受診することができました。
そこで私と同じく順天堂のお世話になったことのない方のために、少しでもお役に立てればいいなと思い、今回記事として取り上げることにしました。
以下、診察の流れなどを掲載させていただきます。
※2009.1現在のシステムとなります。
*順天堂浦安病院HPの「外来受診の流れ図」をご覧ください。
(トップページ>受診のご案内>外来受診の流れ)
初診・再診ともにフローチャートで記載されています。
|
願わくば時間短縮・・・体調のすぐれないときの長い待ち時間は辛いですね。
皆さん心得ているのか、お昼時は待合室にお弁当を持ち込まれる方もいらっしゃいました(売店で販売しています)。
図書サービスコーナーもありますので、利用されるとよいかと思います。
*当ブログにおける順天堂浦安病院の紹介記事はこちら。
-----------------------------------------------------------
順天堂大学医学部付属順天堂浦安病院
※診療時間等が変更になる場合があるので、必ずHPにてご確認ください。
住所:浦安市富岡2-1-1
TEL:047-353-3111(大代表)
受付:病院HPをご覧ください
※メンタルクリニックが初診予約制となりました(2008年10月より)
休診日:日・祝・第2土曜・年末年始(12/29?1/3)・創立記念日(5/15)
診療科目(2008.10現在):
内科1(消化器内科・呼吸器内科)・
内科2(腎臓内科・膠原病内科・血液内科・糖尿病内分泌内科)・
ハートセンター(循環器内科・心臓血管外科)・
脳神経内科・メンタルクリニック・小児科・外科・整形外科・
脳神経外科・呼吸器外科・産婦人科・皮膚科・泌尿器科・
眼科・耳鼻咽喉科・放射線科・麻酔科(ペインクリニック)・
女性専用クリニック・救急診療科・がん治療センター・血液浄化センター
■関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらをクリック!←カチッ
TDR帰りにも寄れる 新浦安食堂|新浦安のセルフ食堂
ずっと気になっていた「新浦安食堂」というストレートなネーミング。
ようやく食べに行く機会がありました。
場所は京葉線の高架沿い、工場や倉庫の多いエリアにあります。
こういう場所のセルフ食堂というと、ガテンなイメージを想像しがちです。
しかし店内は清潔で、女性一人でも違和感なく入れる雰囲気でした。