河原に春がやってきた!江戸川河川敷の河津桜
妙典の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
前回のレポートから経つこと9日、行徳野鳥観察舎と同様江戸川河川敷の河津桜も見頃となりました!
まずは高いところから見渡してみると…文句なしの満開ですね。
前回と同じ位置から撮影しています。比較してみてください。
江戸川河川敷の河津桜はうっすらと
妙典の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
ぱっとしない天気が続く3月上旬の行徳妙典界隈。
そんな中突如として現れた最高気温20℃近くの晴天日。
これで河津桜の開花が急速に進んだのではなかろうかと甘い期待を抱きつつ、 翌朝の3/5(木)行徳野鳥観察舎に続き江戸川河川敷にも行ってまいりました。
野鳥観察舎のあたりで2分咲きだったから、果たしてこちらはいかがなものか…。
ああ残念、うっすらとピンク色に染まっているなという程度の状況でした。
▼その9日後、満開となった江戸川河川敷レポはこちらにて。
妙典まつりはてるぼーの雨避け威力絶大!なのだが…。
かつては開催のたびに雨天に見舞われていた妙典まつり。
たまに晴れたと思ったら新型インフルエンザによる開催中止などという年もありました。
しかしてるてる坊主のキャラクターをこさえポスターで願掛けしてみたり、気象神社に参拝したりといった努力が通じ、一昨年そして昨年と無事開催。
今年も開催されれば妙典まつり誕生後初の「3年連続」となるわけです。
それがゆえポスターからも必死な思いが伝わってきます(笑)。
さて当日。
この3連休はお天気があまりよろしくないとのことで、予報通り前日の土曜日は一日中雨でした。
日曜には回復するとの予報でしたが果たして…。
五ヶ町例大祭(関ヶ島例大祭も少々)
神輿の街行徳を代表する五ヶ町の祭り。
3年に一度の例大祭である今年は10月11日(土)に宵宮、12日(日)に本祭が行われました。
▼2008年例大祭の記事にて、自作の祭りルートGoogleマップを掲載しています。
ぜひそちらもご覧ください。
各回の状況によりルート変更が生じる可能性はあるものの、大まかな渡御の流れは把握できるはず。
10月12日日曜日。
午前3時より本行徳一丁目の豊受太神宮で行われた御霊入れ後、午前6時から始まった五ヶ町例大祭の神輿渡御。
本行徳一丁目→二丁目→三丁目と受け継がれた五ヶ村とよばれる宮神輿は、午後1時半頃には神明宮の前で本行徳四丁目へ引き継がれようとしているところでした。
神輿引き渡しの際は神事が欠かせません。
寺のまち回遊展@妙典
すっかり妙典の恒例行事となった寺のまち回遊展。
桜満開での開催となった昨春に続き、昨秋には市川市主催イベントである妙典街回遊展も開催されました。
今年は桜咲き始めといったところですが、街歩きにふさわしいさわやかな青空の下での開催となりました。
まずはお囃子の音色でテンション上げましょう!
一足早く満開・原木山妙行寺のしだれ桜
妙典の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
河津桜の後、ソメイヨシノよりも一足早く咲くしだれ桜。
今年は大雪もあって長引く寒波が心配されましたが、3月後半になりあっという間に春が到来したような印象です。
昨年よりは少し遅めだったものの、原木山妙行寺のしだれ桜も見事に満開を迎えました。
3月29日(土)午前。東京都心の最高気温が20℃を超えたそうで、爽やかな青空が広がる暖かな陽気です。
原木中山駅で下車し、県道をてくてく。随所に残る木造家屋に情緒を感じます。
工事現場でお花見?江戸川河川敷の河津桜
妙典の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
妙典の春の風物詩として定着した江戸川河川敷の河津桜。
今年も大雪の寒い冬を乗り越え、3月半ばの今見頃を迎えようとしています。
3月16日(日)昼間の様子です。
穏やかな陽気の日曜日ということもあって、たくさんの花見客で賑わっています。
妙典街回遊展
市川市内の各地域を巡り新旧の魅力を発見する市川市主催のイベント街回遊展。
16回目を迎えた2013年は、妙典の街を回遊することになりました。
行徳地区全体を対象とした行徳街回遊展以来の開催です。
11月9(土)・10日(日)の2日間のうち、初日のみのレポートになりますが紹介したいと思います。
まずは担げる獅子でお馴染みの春日神社へ。
次回の春日神社祭礼は来年2015年。前回のお祭りからもう2年も経つんですね。
お隣の妙典3丁目自治会館では、妙典の民話のつどい開催中。
10日は行徳地区の語り部鈴木和明氏による昔の妙典のお話です。
にゃんぱらりん・ルリ子おばちゃんの美味しい唐揚げ ※2018.04閉店
※2018年4月末にて閉店しました。現地にて確認済。残念です。
ネットで評判の高い?にゃんぱらりんのここは千葉・市川支店になるのかな?
あれ、検索してもヒットするのは広島だけか…。
いまどきネットないなんて…。
なので、代わりに宣伝してあげましょう。
メニューは…
もも、むね、100g 240円(100gで4つぐらい・ももはしょうゆ味とこんぶ味)
(今回は両方で2つずつにしました。こういう融通利くのも嬉しいですね。)
てば 1本 150円
かわ 1袋 100円