妙典橋と行徳橋をサイクリングしてみた【江戸川放水路沿いのサイクリングルート新規開拓】
昨年3月開通の妙典橋に続き、今年3月10日には新しく架け替えられた行徳橋が開通いたしました。
2つの橋の開通により対岸への往来が格段に向上し、また行徳橋架け替えに伴い歩行者兼自転車道の幅が広げられたことで、誰もが安全に行き来できるようになりました。
このたびの行徳橋架け替えを記念し、2つの橋を経由した江戸川放水路沿いサイクリングをしてみました。
妙典橋から江戸川放水路の対岸へ渡り、水辺の景色を眺めつつ上流方向へ進んで行徳橋を渡って行徳側に戻るという、ママチャリでも気軽に走行できるルートです。
それではLet's Cycling!
※2020年3月末現在(行徳橋および行徳橋につながる道路は2020年5月初旬)の様子です。
原木山妙行寺のしだれ桜が暖冬により早くも満開
妙典の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
3月半ばだというのに、もう原木山妙行寺のしだれ桜が見頃を迎えています。
文末の地図の下にリンクしている各年のレポの日付を見ると、例年より1〜2週間早いことに気付き、今年がいかに記録的な暖冬だったかを実感いたしました。
おりしも都内では史上最速の桜(ソメイヨシノ)開花宣言。
同時に季節はずれの雪が降り、冬と春が同時進行したかのようなホワイトデーでした。
そんな驚きの天候から一転、澄んだ春の青空に包まれた翌3月15日時点におけるしだれ桜の様子をお伝えします。
今度こそ満開!江戸川放水路の河津桜
妙典の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
前回のレポから1週間。
新型コロナウイルスの社会的影響はますます進み、イベント自粛に東京ディズニーリゾートなどの各種施設休業、さらには市川市をきっかけとした全国的な一斉休校と、激動の日々を迎えつつあります。
彩りの少ない世の中において、花々の美しさは数少ない癒しのひとつ。
先週末に訪れたときは6分咲きあたりだった江戸川放水路の河津桜。
そのとき見頃は一週間後の2月末から3月頭かと予想しましたが、果たして開花具合はいかほどに。
3月1日夕方時点の様子をレポいたします。
猫の日に河津桜と猫を愛でてみる|江戸川放水路
妙典の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
春の訪れが少しずつ感じられて気分もあがる時期だというのに、新型コロナウイルスの脅威でそれどころじゃない世の中になってしまいました。
外出を控えている方も多いとは思いますが、河津桜の写真で少しでも癒されればと思いつつレポいたします。
妙典 ワインバル 134|生パスタと豊富なグラスワインが魅力のカジュアルなイタリアンバル
妙典の駅近で昼夜を問わず気軽に食べられるイタリアンのお店といったら妙典 ワインバル 134。
改札抜けてすぐのたいへん便利な場所にあります。
同じく妙典駅近にある居酒屋彦酉(今年に入って妙典店の週末ランチ営業なくなり残念)系列唯一のイタリアンバルです。
落ち着いた雰囲気のインテリアでありながら、カウンター席やテラス席もありシーンごとの使い分け広そうな店内。
厨房から離れたカウンター席とテラス席には呼び出しベルが置かれているなど、随所に居酒屋系列らしい気配りをみせつつ、ランチは生パスタとピザ、ディナーは豊富で良コスパなワインラインナップが特徴のお店です。
妙典まつり|新時代にふさわしく、千貫神輿と獅子頭渡御
妙典の街開きから早くも20年が経とうとしています。
妙典駅も来年は開業20周年。
新しい街を盛り上げるべく生まれた妙典まつりも早いもので第14回。
かつては行徳まつりと同様雨天中止に追い込まれることも多々ありましたが、気象神社参拝のご利益がいまだ効いているようで、今年の妙典まつりもなんとか雨降りにはならずに済みました。
11月3日の文化の日。
午前中から妙典駅前ロータリー付近はステージや屋台が作られ賑わっていました。
晴れの特異日にしてはどんよりとした空模様ですが、今年も盛り上がっていきましょう!
洋食 yabu kara bou(やぶからぼう)|妙典のハンバーグが美味しい洋食屋さん
かしこまらなさ過ぎずカジュアルな雰囲気の洋食 yabu kara bou(やぶからぼう)。
妙典駅からイオン方面に歩いて5分ほどの東西線高架沿いにあります。
■ランチタイムはカスタマイズできるotomoプレートが楽しい
とある夏の週末ランチタイム。
11時30分の開店少し前に到着したら、もう並んでいる人がいて驚きました。
開店と同時に入店したのですが、その後続々とお客さんが入ってきます。
店内はテーブル席とカウンター席合わせて20席ほど。
通路を広めにとった余裕のあるレイアウトで落ち着きます。
シンプルなインテリアのところどころに飾られた小物たちがとても可愛らしく。
インディアンレストラン サイノ|タイ料理も食べられる妙典のインネパ店
妙典では希少なインド料理のお店Indian Restaurant SAINO(インディアンレストラン サイノ)。
開店後しばらくは別の店名でしたが、昨年頃現在の店名に変更されたそうです。
妙典なかなか小町の一画にある黄色い壁の可愛らしい建物。
店頭にはテラス席も用意されています。
ぽかぽか陽気から一転花冷えでも原木山妙行寺のしだれ桜は見頃
妙典の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
暖冬傾向だった今年はしだれ桜の見頃もきっと早いはず。
その予想通り、例年より1週間ほど早めの見頃となった原木山妙行寺のしだれ桜です。
とはいえ昨年よりは少しばかり遅いんですけどね。
しかも春分の日からの2日間は初夏のような陽気。
一気に本格的な春へと向かうのかと思いきや、一転して週末は真冬のような寒さ。
いつ雨が降ってもおかしくないようなすっきりしない天気ですが、しだれ桜はどのぐらい咲き進んでいるのでしょうか。
3月23日土曜日午後の原木山妙行寺。
お彼岸とあって境内には卒塔婆売りのお店が設けられていました。