市川市東西線南行徳駅
市川市東西線南行徳駅
【再レポ】マインベッカー|わざわざ買いに行きたいドイツパンの老舗
※マインベッカーは2009年2月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。
今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。
行徳地区ではおそらく唯一(Googleマップ調べ)のドイツパン専門店マインベッカー。
決して交通至便な立地ではないものの、ドイツパンを求めて遠くからお客さんを集めています。
今年で開店26周年、休業期間を経てリニューアルオープンしてからちょうど10年。
当ブログでは休業前の2009年2月に紹介して以来の再レポとなります。
■本格ドイツパンの店が住宅街に
マインベッカーの住所は市川市新井1丁目。
南行徳駅と浦安駅からそれぞれ徒歩20分弱の行徳街道沿いに位置しています。
駅から遠いとはいえ浦安駅行きバス停の目の前、専用駐車場もあります。
2022年8月現在、開店日は金曜日と土曜日のみ。
週2回しか営業していないので注意してくださいね。
中江川の桜がいよいよ満開|行徳桜模様2022年その2
行徳の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
前回の投稿から3日経ち行徳の桜が満開になりました。
中江川も今が一年で最も美しい時期。
3月30日お昼どきの模様をお伝えします。
行徳桜模様をまとめて|行徳駅前公園・中江川・行徳野鳥観察舎あいねすと・猫実川
行徳の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
連休明けの花冷えから一転、汗ばむほど気温が急上昇した3月最後の週末。
おかげで行徳界隈の桜も急速に開花スピードを上げたようです。
市川市長選挙当日の3月27日時点の行徳桜前線をお伝えいたします。
河津桜シーズンのあいねすと(行徳野鳥観察舎)で親しむ身近な自然
行徳の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
雪や寒さの影響か、今年の河津桜は開花ペースがゆっくりめ。
例年2月末には見頃を迎えることが多い行徳の河津桜も、今年は3月に入ってから咲き進み始めた印象です。
行徳野鳥観察舎あいねすと一帯の河津桜はどんな様子でしょうか。
■花咲く頃を迎えた行徳鳥獣保護区
春一番が吹いた3月5日の土曜日。
宮内庁新浜鴨場に隣接する丸浜川沿いの河津桜は概ね5〜6分咲きといったところ。
SOCOLA(ソコラ)南行徳|南行徳生活の質が上がりそうなショッピングモール
10月29日にオープンしたSOCOLA(ソコラ)南行徳。
かつてのダイエー南行徳店→イオン南行徳店から装いも新たに、専門店集積型のショッピングモールとして生まれ変わりました。
オープン翌日に買い物してきたのでレポいたします。
※2021年10月30日現在の様子です。オープニング期間後諸々変更になる可能性ありますのでご了承を。
■さっそく入店!1Fは日常使いの衣と住がちょっと豊かになりそうなフロア
SOCOLA(ソコラ)南行徳は野村不動産が手がける地域密着型のショッピングモール。
前身のイオンやダイエーのようなGMS(総合スーパー)ではなく、専門店街タイプの商業施設になります。
オープン2日目の10月30日土曜日。
入場制限こそなかったものの、臨時駐輪場が自転車で埋まるほどの混みっぷり。
ブランドカラーのエメラルドグリーンをきかせた外観に、今までとは違う印象を受けました。
コロナで遠出できないから行徳ふれあい周回路を一周してきた【地元でお出かけ】
2年連続で外出自粛を強いられてしまった今年のGW。
市川市はまん延防止等重点措置の対象地域により、飲食店での酒類提供禁止に時短営業、商業施設での入場制限等さまざまな制限が課せられています。
しかも想定内とはいえ5月末まで延長(※5/21現在)。
感染予防のためとはいえ、自宅に引きこもってばかりではストレス溜まるいっぽう。
せっかくの爽やかな季節ですもの、時には近場を散策して気分転換しないとやってられません。
ということで、地元でお手軽アウトドアのご提案。
今回は行徳界隈の各所で見かける看板「行徳ふれあい周回路」に何があるのかを明かすべく、徒歩による一周踏破を遂行いたしました!
※2021年5月初旬(ゴールデンウィーク期間中)の様子です。
行徳は桜が見頃!行徳野鳥観察舎あいねすと・猫実川
行徳の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
前日にレポした中江川や行徳駅前公園と同様、行徳野鳥観察舎周辺の桜も見頃を迎えました。
3月最後の週末となった27日の土曜日は格好のお花見日和。
お隣の猫実川も含め、行徳野鳥観察舎周辺の様子をお伝えします。
あいねすと(行徳野鳥観察舎)は休館中でも河津桜は美しく
行徳の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
新型コロナウイルスの影響が長引き、緊急事態宣言下での河津桜シーズンとなってしまいました。
昨年10月にリニューアルオープンしたばかりの行徳野鳥観察舎「あいねすと」も残念ながら臨時休館中です。
しかしながら春の訪れはコロナに関係なく着実にやってきています。
ここ数日の高温により河津桜が一気に咲き進みました。
【2021年1・2月緊急事態宣言版】行徳テイクアウト飲食店まとめ【新型コロナウイルス対策】
※(2021.02.08現在)
年が明けたら好転しているかと思っていたのに、一向に良くならない新型コロナウイルス感染状況。
まさか新年のスタートが再びの緊急事態宣言下になるとは、前回の発令時には予想だにしていませんでした。
今回の緊急事態宣言は前回のような休業要請ではなく、主に飲食店に対する20時までの時短要請がメインとなります。
飲み会や夜の会食による感染抑制を狙ってのことだとは思いますが、ウイルスが20時以降に活発化するというわけではないのになというツッコミはおいといて。
この微妙な時短要請のおかげで、時短営業に応じるお店の他にも、休業に踏み切ったお店、また今回の緊急事態宣言ではテイクアウトを実施しないお店と対応はさまざまです。
したがって前回のテイクアウトまとめとはずいぶんと情報が変更されているため、今回改めてまとめを作成いたしました。
大変遅くなりましたが、ぜひご参考いただければと思います。
■行徳地区飲食店テイクアウト情報まとめ