公共施設(公園・神社・寺)
公共施設(公園・神社・寺)
梅雨にも負けず、胡録神社祭礼
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2022年(露店なし)
今年の梅雨どきは局地的な大雨や頻発する台風の影響か、どうもすっきりしない印象です。
梅雨明け後の昨年(しかし当日は雨)とは異なり、梅雨真っ只中の故録神社祭礼となってしまいました。
夕方6時半頃の様子です。
空はまだ明るく、人混みもほどほどといったところです。
お天気もなんとか持ちそうな雰囲気。
小雨交じりの水神様|行徳
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2022年(露店なしで6/25開催)
6月最後の土曜日は水神様のお祭り。
梅雨真っ盛りの時季らしく、当日は朝から雨模様。
しかし夕方近くになると、祭りの開催を見計らったかのようにぴたりと雨が止みました。
そんな天候も関係しているのか、17時をまわった頃の湊水神宮は大賑わい。
参拝の列も例年と同様長く伸び、最後尾から水神様までは遥か彼方。
最後尾からの予想待ち時間は30分以上と推測されます。
途中小雨がぱらついたりすると、いっせいに傘を差す人々の姿。
お花見日和な行徳駅前公園
行徳の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
未曾有の大雪に見舞われた寒い冬を乗り越えて、行徳にも春がやってきました。
行徳きってのお花見スポット駅前公園も、4月に入り桜が満開です。
4/2(水)午後現在の行徳駅前公園です。
あいにくの曇り空ですが、お花見客でにぎわう昼下がり。
浦安行ったら南行徳も!節分豆まき追っかけレポート日枝神社編
なんとなく浦安と行徳を毎年交互に訪れている節分会。
今年は浦安の追っかけをしていたのですが、最後の清瀧神社詣を終えた直後、南行徳ならまだ間に合うことに気がつきました。
ということで急遽相之川にある日枝神社まで行ってきました!
ちなみに新井の熊野神社は夜遅いこともあって断念。昨年大混雑起こした影響により、今年は豆の配布へと変更になったそうですよ。
日枝神社の豆まきは17時から。
今年は月曜日にもかかわらず、昨年同様かなりの人が集まっています。
ガラス越しに神輿を眺めつつ、その時をひたすら待ちます。
新年のご挨拶と行徳で除夜の鐘
あけましておめでとうございます。
諸事情により10月以降完全更新停止状態となっておりますが、正月休みの間に少しでも過去分を掲載したいと考えております。
本年も「浦安・行徳・妙典 東京湾岸千葉情報」をよろしくお願いしますm(___)m
さて恒例の新年行徳レポート。
今回は初日の出の代わりに除夜の鐘体験をお伝えいたします。
場所はバイパスから少し旧江戸川寄りに入ったあたりの浄土宗善照寺(市川市湊18-20)。
行徳駅から近く駐車場完備なアクセス良好なお寺です。
大晦日11時45分頃から元旦午前1時頃まで、並んだ人はもれなく1回ずつ突くことができます。
108回は軽く超えるかと思われますが気にしない。
四ヶ村例大祭・相之川日枝神社例大祭
▼四ヶ村香取神社例大祭・相之川日枝神社例大祭最新レポはこちらになります→2019年
神輿の街行徳で3年に一度行われる四ヶ村香取神社の例大祭。
お隣南行徳では相之川日枝神社の例大祭が開催されました。
どちらも3年おきの同一日程なため、広い範囲にかけて神輿の群れと祭りの活気を体感することができるのです。
両方とも見物して、行徳担ぎと江戸前担ぎの違いを味わいましょう!
10月13日の日曜日お昼前、四ヶ村の祭りを見に行徳街道へ。
場所は香取交番のあたり、ちょうど2つ目の町香取の担ぎ手たちが本社神輿の揉みを行っている最中でした。
それでは宙を神輿が舞う「ほうり」の様子を。
これぞ行徳担ぎのクライマックス。
夏休みはまだ続く。かもねぎ祭りで遊んじゃおう!
▼かもねぎ祭り最新レポはこちらになります→2019年
8月25日の日曜日、弁天公園にてかもねぎ祭りが開催されました。
行徳の2つの商店街が結集して実現したお祭り、今回で11回目となります。
朝方の雨で開催されるか心配でしたが、その後なんとか持ちこたえ、お昼時には屋台に行列ができるほどの賑わいでした。
連休中日でにぎわう胡録神社祭礼
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2022年(露店なし)
梅雨明けして真夏の猛暑が襲い来ると思いきや、意外と朝晩は涼しかったりする今日この頃です。
そんな3連休の中日である14日の日曜日、胡録神社のお祭りが行われました。
当日はもっと早めに行くつもりが、出かけようとした直前に豪雨と雷。
雨が少し収まってから出かけたため、混雑しはじめる17時半過ぎの到着となりました。
連休中ということもあって、雨模様のわりにはけっこうな人出です。
傘差している人が多いですね。
水神様のお祭り、今年も大盛況です!|行徳
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2022年(露店なしで6/25開催)
6月最終土曜日である29日。行徳では水神様と呼ばれる湊水神宮祭礼の日です。
数日前の天気予報では傘マークがついてたのですが、さすがの空梅雨、当日は爽やかな青空が広がっていました。
そんな天候だからか、毎度のことながら激しく混雑しております。
17時頃の水神様付近の様子はこのとおり。
堤防の上も下もあふれるばかりの人だかり。
堤防下の道路にいるのは参拝客なのですが、水神様ははるか先…。
いつもは閑静な場所でありながら、この日ばかりは例外です。