ステーキ・とんかつ・焼肉
ステーキ・とんかつ・焼肉
【2021年1・2月緊急事態宣言版】行徳テイクアウト飲食店まとめ【新型コロナウイルス対策】
※(2021.02.08現在)
年が明けたら好転しているかと思っていたのに、一向に良くならない新型コロナウイルス感染状況。
まさか新年のスタートが再びの緊急事態宣言下になるとは、前回の発令時には予想だにしていませんでした。
今回の緊急事態宣言は前回のような休業要請ではなく、主に飲食店に対する20時までの時短要請がメインとなります。
飲み会や夜の会食による感染抑制を狙ってのことだとは思いますが、ウイルスが20時以降に活発化するというわけではないのになというツッコミはおいといて。
この微妙な時短要請のおかげで、時短営業に応じるお店の他にも、休業に踏み切ったお店、また今回の緊急事態宣言ではテイクアウトを実施しないお店と対応はさまざまです。
したがって前回のテイクアウトまとめとはずいぶんと情報が変更されているため、今回改めてまとめを作成いたしました。
大変遅くなりましたが、ぜひご参考いただければと思います。
■行徳地区飲食店テイクアウト情報まとめ
ホルモン豚屋 行徳店(※現:焼肉孔明)|無煙で快適、豚も牛もとろける旨さの焼肉店
※【注】2021年夏頃「焼肉孔明」にリニューアル。下記は旧店の記事になります。
2019年末にオープンした焼肉屋のホルモン豚屋 行徳店。
店名からホルモンや豚メインだと想像していましたが、牛肉や鶏肉、羊肉など豊かな品揃え。
いろんな種類の焼肉が味わえるのはいいですね。
無煙ロースター導入のため、焼肉の煙が気になる方にもおすすめです。
■ひとり焼肉も怖くない!煙の出ない店内は快適
お店の場所は行徳駅高架沿いを南行徳方面へ進み独一処餃子の角から少し海側に入ったところ、みやげやとセオサイクル湊新田店のそばにあります。
店頭の犬小屋が目印になっていますが、何故犬小屋が構えられているのかは後ほど。
炭火焼ステーキ 黒牛(くろうし)|行徳で肉屋直営の良コスパランチステーキに舌鼓
※2020年5月27日より営業再開。詳しくはお店のInstagramを参照してください。
行徳にあるステーキハウスはお店ごとに個性が異なり、充実の肉食ライフを楽しむことが出来ます。
2019年11月に開店したニューフェイスの黒牛(くろうし)は、炭火で焼いた鹿児島産の黒牛ステーキがウリの店。
肉屋が運営しているとあって、お肉の品質に期待できそうです。
フラワー通り商店街の一画にある黒牛。
以前とんき行徳店のあった場所になります。
カウンター8席と4人掛けテーブル3つと決して大きくはない店ですが、週末のランチタイムに訪れたら食事中に満席になるほど上々の客入り。
週末は早めに来店するのがよさそうですね。
とんかつ ほりき|閉店発表!半世紀近く親しまれた行徳の老舗 ※2019.08閉店
※とんかつ ほりきは2019年8月25日閉店しました。
この記事は閉店発表後の2019年6月に来店したレポになります。
だいぶ前ですが2006年8月にも掲載しています。
そこにあるのが当たり前の存在として認識されていたのが、ある日突然終わりを迎える……そのようなことは往々にしてあるものです。
行徳が現在のようなベッドタウンとなったのは東西線延伸による行徳駅開業後。
駅が作られて間もない頃は、田畑が広がり建物もわずかでした。
そんな頃に営業を始めたとんかつ ほりき。
昭和48年の開店から昭和・平成・令和と46年もの長きにわたり行徳の老舗として美味しいとんかつを提供し続けていましたが、ついにこの8月で閉店することが発表されました。
閉店するとの情報を得てツイートしたのが6月下旬。
瞬く間にいいねやリツイートされたのと同時に閉店を惜しむ声も耳にしました。
それだけ行徳民になじみのあるお店であったことを改めて実感。
行徳のほりき8/25で閉店とのこと。開店が昭和48年というと行徳駅開業から4年しか経っておらず、行徳の街が変貌を遂げている最中だったかと思います。街の発展とともに歩んでいたのですね。お疲れ様でした。 #行徳 #とんかつ #市川市 pic.twitter.com/B7BPW2i1Qh
— 浦安・行徳・妙典 東京湾岸千葉情報 (@uragyo) 2019年6月16日
だからというわけでもないですが、改めてほりきのとんかつを味わうことに。
■行徳駅近くに店を構えて46年、街の歴史と共に歩んできた名店
弁天公園のすぐそばにある、竹に囲まれた白い和風の建物。
長いこと地元で親しまれてきた風景でしたが、閉店後はどうなってしまうのでしょうね。
焼肉 栄 行徳本店 移転してもコスパ系健在|行徳の焼肉店
行徳ではコスパの良い焼肉店として知られる焼肉 栄。
2年ほど前に移転し(移転前の記事はこちら)、その後近くに2号店も開店(閉店済)するなどの変化がありました。
場所は行徳駅前通りを海側に200mほど歩いたところ。
江戸前ダイニング石亭(2019.6閉店済)お隣のビル、ボクシングジムの上にあります。
移転後も幾度か訪れてはいたのですが、今回久しぶりに来店したことを機に、移転後のレポとして掲載したいと思います。
いろいろとツッコミどころはありますが、そのあたりは控えめにレポいたします。
ステーキ松木 行徳店|高級系からコスパ系まで・日米豪産牛肉のデパート ※2019.12閉店
※2019年12月閉店しました。
年末年始の忙しさを乗り切るべく、肉食によるスタミナ補給にいそしみました。
当ブログでは珍しいチェーン店の紹介となります。
行徳駅から東西線高架沿いを歩いて数分、マルエツのお向かいに位置するステーキ松木行徳店。
小さい店ながらもひと目でわかる緑色の外壁。
首都圏中心にいくつかお店はありますが、ここ行徳店は千葉県唯一の店舗なんですね。
ステーキ村山 行徳店(※現:肉と米ハジメ 行徳店)|肉食万歳!コスパ重視系肉食ハウス
※2020年6月〜「肉と米ハジメ 行徳店」にリニューアル。
お手頃な値段でがっつりステーキ食べたいときに重宝しているステーキ村山行徳店。
毎月11日と29日はいい肉の日キャンペーンでよりお得に食べられるわけですが、行列必至なため我が家は毎回その日を避けて訪れています。
400gまでのTexasステーキが1,000円で食べられる日がある…そりゃ行列できちゃうよ。
肉バルスノーキー 行徳店|熟成肉にヨダレが出ちゃう!
ここ数年「熟成肉」というワードを耳にする機会が増えました。
新鮮なうちに食べるのが常識とされていた肉食分野において、一定期間熟成させて味わうという新しい流行が生みだされました。
牛肉・羊肉・ジビエなどを、保存しつつ熟成させることで肉をより柔らかく美味しいものに変化させたのが熟成肉。
もともと冷蔵庫がなかった時代のヨーロッパで生まれた食肉保存方法だそうですよ。
肉バルスノーキー行徳店は以前十勝ッテリア カステロのあった場所。
フラワー通り商店街に面したテラス席が目印です。
焼肉 栄|行徳の焼肉屋 ※移転前
※移転前の情報です。
移転後の「焼肉 栄 行徳本店」住所は千葉県市川市行徳駅前1-27-15。記事はこちら。
閉店・開店ラッシュ著しい行徳の焼肉屋業界にあって、ニューカマーな焼肉屋さんとして「栄」に注目しています。
昨年昇龍の隣にオープンした小さなお店。
和風居酒屋のような雰囲気の店内で、本格的な焼肉に舌鼓を打つ摩訶不思議。
しかもお手頃価格なのもいいですね。
開店当初はワンコインランチもあったのですが、残念ながら現在は夜のみの営業。
昼間も復活してくれないかなぁ。