らーめん五衛門 浦安店

お昼時に通りかかると、行列ができているのをときどき見かけます。
店頭の黒板に記されているのはマタニティ応援キャンペーンのお知らせについて。
マタニティマークを提示すれば醤油・味噌・魚介のうち1杯無料だとか。
大盤振る舞いですね。
※だからといっても妊婦さんですからラーメン食べすぎには気をつけましょう。一部を除き脂なしも指定できます。
お子様限定のガチャガチャ1回無料サービスやテーブル席が設置されていることからも、ファミリー層に優しいお店だと思われます。
コンセプトは関東風豚骨ラーメン。
関東の方にも気軽に豚骨らーめんを楽しんでもらうべく関東風にアレンジ(byぐるなび)されたスープに、自家製麺を合わせています。
豚骨系では醤油・味噌・塩とひととおり揃っており、その他には支那そばやつけ麺など。
注文は食券を券売機で購入し、座席で脂の量・麺の固さ・味の濃さを指定する方法。
たっぷりのねぎに惹かれ、味噌辛みそらーめんを食べてみました。
もちろんねぎはオプションではありません。

辛く味付けした赤ねぎ(通称)がこんもりと搭載されています。
このねぎの辛みがスープに溶けて、一味違った味わいを創り出しています。
溶かして食べるか、そのままねぎと麺を一緒に食べるかちょっと迷いどころ。
接近してスープを撮影。
味噌スープに背油浮いているのを確認。ほどよい濃さで私にはちょうどいい。
強い個性を出さず、万人受けする味ですね。

今回は脂の量も麺の固さも味の濃さもすべて普通にしています。
5のつく日は五衛門の日。らーめん5種がそれぞれ¥500とお得です。
この機会を利用しない手はないですね。
というわけで、とある五衛門の日に醤油らーめんと別売りの塩ネギライスを注文いたしました。

濃厚な白濁豚骨スープがお腹にしみます。
薄めにスライスされた大きなチャーシューとの絡みもなかなか。
ねぎたっぷりの塩ネギライスは、しょっぱすぎず意外と淡白な印象。
こってりとしたラーメンと好相性でした。
らーめん五衛門 浦安店
浦安市堀江2-29-2
047-702-8864
11:30-翌2:00(L.O 1:50)
無休
浦安市の過去記事は |
■関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらをクリック!←カチッ
【浦安・行徳・妙典 東京湾岸千葉情報】twitterやってます。
フォロー&情報提供よろしくお願いします!
浦安桜だより-境川・ニッセイ総合研修所・若潮公園・美浜公園-
浦安の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
前回の記事の続き。
桜の開花状況および写真は4月8日夕方時点のものです。
桜並木を追いかけ、境川を南下しました。
7-8分咲きと見ごろを迎え、この道を通過するのはとても心地よく感じます。
護岸側にはチューリップとパンジーの花壇の長い列。春まっさかりですね。
境川護岸は災害復旧工事中。
現在も震災からの復興途中であることを実感いたしました。
浦安桜だより-境川・豊受神社・しおかぜ緑道・さくら通り-
浦安の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
4月初めの嵐にも負けず、ソメイヨシノの開花が順調に進んでいます。
少し肌寒かったこの週末、浦安市内の桜スポットをまわってみました。
8日日曜日午後の様子を2回に分けてお伝えします。
後編はこちら。
本日8日に開催された「ミニカフェテラスin境川」。
境川をカフェテラスに見立て、催し物やホテル系屋台グルメなどを楽しむ人気のイベントでした。
震災による休止を挟んで2年ぶりに復活した今回はミニバージョン。
高洲中央公園の河津桜
浦安の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
例年だとソメイヨシノの桜前線が気になる頃ですが、今年の冬はとにかく寒くて…。
3月末に河津桜の咲き具合を気にするなんて、そんなこと過去にあったでしょうか?
浦安の河津桜といえば高洲中央公園。
見ごろを迎えた行徳野鳥保護区や江戸川放水路に続き、高洲中央公園の開花状況を確かめに行ってきました。
3月27日火曜日午後現在の様子です。
いい感じに咲いてますねー。
1ヶ所にまとまって植えられているため、桜並木のボリュームを感じます。
Patisserie Un樹(アンジュ)|浦安
浦安駅の近くとは思えない雰囲気のケーキ屋さん、Patisserie Un樹(アンジュ)です。
![]() |
お洒落な門扉と季節により変化する緑はまさしく別世界。 ※写真は昨年夏に撮影したものです。 手入れが行き届いているのは、華道教室の建物だからでしょうか。 ここの入口を通るとなぜか、素敵なおうちにお呼ばれされたような気持ちになるんですよ。 |
![]() |
店内にはイートインコーナーがあり、大きな扉から四季の花々を眺めながら食べるのもまた格別。 寒い日にはひざ掛けも用意されていて、そんなちょっとした気遣いが嬉しい。 優雅な気分で味わうキャラメルプリン。 ふんわりとした食感はもちろんのこと、あっさりとした甘さのプリンとコクのある生クリームが絶妙なバランスです。 |
![]() |
ケーキの傾向は甘すぎないあっさり系。 日本人好みの飽きのこない味ではないかと思います。 ちょっと変わってるなと感じた一品は、カスタードクリーム使用のショートケーキ、フレジェ(写真手前左)。 苺の甘酸っぱさとカスタードクリームの相性抜群なのですよ。 |
![]() |
これなんだと思います? 実は節分の頃に販売されてたスイーツ版恵方巻。 クレープ×エクレアの大胆な合わせ技がお見事でした。 これからの季節限定モノはどんなのが登場するか楽しみです。 |
Patisserie Un樹(アンジュ)
浦安市北栄1-3-27
047-351-4211
10:00-20:00
無休
浦安市の過去記事は |
■関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらをクリック!←カチッ
【浦安・行徳・妙典 東京湾岸千葉情報】twitterやってます。
フォロー&情報提供よろしくお願いします!
節分は地元で(今年は浦安編)・稲荷神社&清瀧神社
暦の上では春になろうかというのに、大寒波真っ盛りの日本列島です。
幸い関東では好天に恵まれているものの、寒いことには変わりない。
インフルエンザの猛威が本格化しつつある今こそ、無病息災を願って豆撒きしましょう!
昨年の行徳における節分行事レポートにつづき、今回は浦安での節分行事を紹介します。
浦安市内で豆撒きが行われるのは、浦安三社のうち当代島の稲荷神社と堀江の清瀧神社。
稲荷神社→清瀧神社の順番です。
まず最初に訪れたのは、15時少し前の稲荷神社。
豆撒きは神事終了後と聞いているのですが…。
本殿前に人影がちらほらと。平日だしこんなもんかな。
クリスマスリース アトリウム展@浦安ブライトンホテル
新浦安ブライトンホテルにて開催中の第15回クリスマスリース アトリウム展に行ってきました。
今年15回目を迎えた第15回クリスマスリース アトリウム展。
全国から集まったクリスマスリースが、ブライトンホテル1Fの壁面を華やかに演出しています。
ヒルトン東京ベイ・クリスマス・トレイン2011
ヒルトン東京ベイ・クリスマス・トレインの季節がやってきました。
各企業の広告を掲げた70両の列車が60㎡のジオラマを疾走しています。
今回も大まかなところではいつも通りなのですが、節電を意識してか、照明を落としているような気がしました(思い違いならすみません)。
うらやす復興祭(初日レポート編)
10/10(祝)まで開催のうらやす復興祭より、10/8(土)の初日レポートです。
お祭り会場は総合公園。
パレードおよびオープニングセレモニーはシンボルロードで行われます。
東京湾を一望できる恵まれたロケーションです。
海を眺めながら、広々とした芝生の上でまったり♪