ヒルトン東京ベイ・クリスマス・トレイン|リアルで可愛い鉄道模型の世界が楽しい
鉄道好きも可愛いもの好きもわくわくする世界広がる鉄道模型ジオラマの世界。
知る人ぞ知る舞浜冬の風物詩、ヒルトン東京ベイ・クリスマス・トレインが今年も開催されています。
ウラヤスフェスティバル|QUEEN花火と同日開催で新浦安が激熱!
新浦安随一のイベントに成長したウラヤスフェスティバル。
昨年からはディスコナンバー満載の市民参加型パレードも登場し、新たな祭りの歴史が刻まれました。
しかし今年は総合公園で行われる東京湾・浦安芸術花火 特別企画 QUEEN SUPER FIREWORKS 〜夜空のラプソディ〜(以下QUEEN花火と記載)に合わせるため、11月に1日限りの開催さらには総合公園もほとんど使用できずと規模を縮小したイレギュラーな内容に変更。
それでも豊富なステージプログラムとシンボルロードのパレードは今年も健在。
浦安の祭り名物ホテルグルメ屋台も出店してますよ!
QUEEN花火に行けなくても楽しんじゃうから!!
浦安バル街|希少産地の野菜天ぷらと浦安尽くしと日本酒呑み比べ
▼浦安バル街最新レポはこちらになります→2019年
酒呑みの方もそうでない方も、美味しいもの食べて楽しい浦安バル街。
今年も10月23(水)・24(木)の2日間にわたって開催されました。
今年は2日目の24日に参戦。
例年同様、3枚綴りチケット×2名で挑みます!
全てお初のところばかりです。新規開拓楽しみ♪
浦安市民まつり|浦安グルメもご当地名産も!家族みんなが楽しめる
毎年10月に浦安市役所付近で実施される浦安市民まつり。
今年は10月19(土)・20(日)の2日間にわたり、浦安公園をメイン会場として開催されました。
初日は雨天中止となりそうな懸念があったものの、2日間とも中止になることはなく、また2日目の日曜日は好天にも恵まれ、賑やかな秋の休日となりました。
飲食店のほかにホテルも出店する地元浦安グルメ屋台や全国各地の名産屋台、歩行者天国が青空魚市場と化す海鮮即売会、各種イベントや大人は入場禁止のこどもがつくるまち浦安など、バラエティに富んだ内容でした。
豊受神社秋祭りで漁港ライブ出港!|ディズニーだけじゃない浦安
豊受神社の秋祭りで漁港ライブが開催されると聞いて駆けつけました。
地元浦安の神社と漁港のありそうでなかったコラボ。
盛り上がること間違いなしですよね!
立ち飲み処 ほっぷ|リサイクルショップが夜は居酒屋に!新浦安でちょい飲み ※2020.07〜移転
※2020年3月閉店。2020年7月より浦安市今川に「キッチンカフェほっぷ」移転オープン。
歴史の浅い街の宿命か、昔ながらの地元密着型飲食店が少ない新浦安。
街のイメージとしても、大衆酒場というよりホテルのバーやファミリー層対応の小ぎれいな居酒屋といったところでしょうね(私が知らないだけでしょうか?)。
そんな新浦安で希少な立ち飲み居酒屋が、駅前にある立ち飲み処 ほっぷ。
場所はアトレ1Fを出てすぐ、ロータリーに向かう階段下に位置しています。
一本堂 浦安駅前店|食パンの豊かなバリエーション!期間限定アイテムも
食パン専門店ブームも落ち着いたかと思われる今日この頃。
一過性の流行から新たな定番となりつつあるのか、乃が美の支店(乃が美 はなれ)が開店するなど、食パン専門店の広がりは都心を越えて浦安などの郊外に波及しているようです。
今回紹介する一本堂 浦安駅前店もそのひとつ。
住宅街を中心に店舗数を伸ばしてきた大阪発の食パン専門店。
本八幡にもお店がありますね。
■お店の場所は途中下車して買うのにも便利な浦安駅徒歩圏内
一本堂 浦安駅前店があるのは浦安駅から5分ほど歩いたところの住宅街。
浦安駅からは西友裏の東西線高架下駐輪場をまっすぐ進むのが近道です。
駅近かつ夜まで営業しているので、途中下車して買うのにも便利。
店頭の黒板にその日の焼き上がり予定時間が掲示されているのでご参考に。
パン工房シエル|浦安橋のたもとで広がる豊かなパンの世界
今年初め浦安駅近くにオープンしたパン工房シエル。
浦安橋のたもと、目と鼻の先の橋を渡れば東京都という位置にある、ブルーの壁のお店です。
浦安駅近くとはいえこのあたりはお店少なめの住宅街。
近所の方だけでなく、浦安橋越えて葛西方面へサイクリングするときにも立ち寄りやすそうな立地ですね。
浦安春まつり〜植木まつり・カフェテラスin境川だけじゃない!4つのお祭り集結
昨年より浦安植木まつりとカフェテラスin境川が合体し新たに生まれた浦安春まつり。
今年は完成したばかりの浦安公園も会場となり、さらに多文化共生フェアや環境フェアも合体してバージョンアップ。
開催日の5月18日(土)・19日(日)は心地よい気候の五月晴れでした。