クリスマスリース アトリウム展@浦安ブライトンホテル
新浦安ブライトンホテルにて開催中の第15回クリスマスリース アトリウム展に行ってきました。
今年15回目を迎えた第15回クリスマスリース アトリウム展。
全国から集まったクリスマスリースが、ブライトンホテル1Fの壁面を華やかに演出しています。
ヒルトン東京ベイ・クリスマス・トレイン2011
ヒルトン東京ベイ・クリスマス・トレインの季節がやってきました。
各企業の広告を掲げた70両の列車が60㎡のジオラマを疾走しています。
今回も大まかなところではいつも通りなのですが、節電を意識してか、照明を落としているような気がしました(思い違いならすみません)。
うらやす復興祭(初日レポート編)
10/10(祝)まで開催のうらやす復興祭より、10/8(土)の初日レポートです。
お祭り会場は総合公園。
パレードおよびオープニングセレモニーはシンボルロードで行われます。
東京湾を一望できる恵まれたロケーションです。
海を眺めながら、広々とした芝生の上でまったり♪
10/8・9・10はうらやす復興祭!(直前予告編)
未曾有の大震災から半年強。
都心から最も近い被災地などと言われ、いまだに放射能の脅威など悩みの種は尽きませんが、たくさんの支援に感謝を込めてうらやす復興祭が開催されます。
毎年の浦安市民まつりと昨年のウラヤスフェスティバルを合体させて、震災関連の行事を組み入れた感じかな。
例年になく大規模なお祭りになると予想。3日間というのもすごいですね。
私は初日にレポしたいと思います。
9月末に発売された「市川浦安Walker」の巻頭はうらやす復興祭。
ディズニーリゾートだけでない、浦安の魅力が詰まった1冊です。
各エリアのBGM
普段あまり気にしたことはないかもしれませんが、
ディズニーランドで皆さんはどんな音を耳にしていますか?
ディズニーの各エリアではBGMが流れています。
何個もエリアがあるにも関わらず、その境目で違和感を感じないのはなぜでしょうか。
それは「水」の力だそうです。
境目には必ず「水」が流れており、
またエリアの入口のBGMのボリュームは他よりも少し上がっているとのこと。
だから「今迄自分がいたエリア」〜「水」〜「新しいエリア」と耳から、自然に入る事が出来るそうです。
水ってこんな力も持っているんですね。
そこまで考えて作りこまれているディズニーに脱帽です。
そこまで徹底しているからこそ、ここまで愛されるテーマパークになったんですね。
遂に、『浦安旅行チラシ(動画)』が完成!
なかなかの自信作ですよ、お見逃しなく!
スティッチ
我が子はディズニーキャラクターの中で
一番スティッチが好きです。
ワクワクしながらスティッチのアトラクションを見ました。
スティッチっの目ってまん丸のかわいいのと
つり上がってるタイプがありますよね?
ショーに出てるスティッチは、
家にあるまん丸な目のスティッチではなく強面タイプのものでした。
普段見慣れてないせいか、子供も若干引いてました・・・
※分かりづらいですがスティッチの足跡です。
パフォーマンスも絶好調!
本日のイクスピアリは小雨が降ったり止んだり。
しかし、これくらいの雨ならジャグリンングに
影響はなさそうです。
ってな訳で立ち見も出るほどお客さんも結構集まり、
ジャグリングも絶好調♪
う〜ん、あのボールは一体何個までまわせるのでしょうか。
私は3つまでが限界です(笑)
聞いた話によると、このパフォーマンス、
熱狂的なファンもいるとか。
イクスピアリのサイトには出演者の情報も
ありますから、お気に入りの方を見つけて
見に行くのも楽しそうですね。
さて、今日はイクスピアリの物語のなかで、
王様が飼っている7匹のネコのうち、
2匹目を壁画の中に見つけました。
(ちなみに1匹目は6月6日のブログで紹介しています。)
どこにいるかわかりますか?
斜めになった壁をうまく使って立体的になったシッポは、
思わずつかんでしまいそうなほどです。
次回こそ7匹全部見つけてこようっと。
シルクドソレイユシアターです。
年内一杯で休業がきまっているシルクドソレイユシアターです。
これほど大きなシアターですからなかなか他の使い道はすぐには
でてこないと思いますが、また感動できるシアターとしてよみが
えってほしいです。