浦安市東西線浦安駅
街じゅうがマエダマエダ!浦安三社祭(その2:神輿渡御2日目編)
4年に一度の浦安三社祭もいよいよ最終日。
前日に引き続き、浦安元町のいたるところで神輿渡御が繰り広げられます。
ひとつ前の記事では6月18日(土)の稲荷神社(当代島)の模様をレポいたしましたが、今回は豊受神社(猫実)・清瀧神社(堀江)の神輿渡御を追いかけたいと思います。
6月19日日曜日のお昼前。
浦安駅ロータリーは浦安三社祭仕様となっておりました。
これも今日で見納めなんですけどね。
街じゅうがマエダマエダ!浦安三社祭(その1:神輿渡御初日編)
震災の余波が随所に残っていた前回から早4年が経ちました。
オリンピックイヤーでもある2016年は、浦安市にとっては浦安三社祭の開催年でもあります。
今回は6月17日(金)の宵宮から3日間にかけて行われる浦安三社祭。
当ブログでは神輿渡御の2日間を2回に分けてレポートいたします。
神輿渡御初日の6月18日土曜日夕暮れどき。
船圦緑道へ行ってみると、稲荷神社の宮神輿による「地すり」の最中でした。
朝9時に出発した神輿は当代島一円を進んでいき、19時頃に宮入する予定。
ということはルート的には終盤にさしかかってますね。
史上初・浦安三社の神輿が揃ってお祝い!浦安市役所新庁舎完成披露
浦安市が市になったのは1981年。
東京ディズニーランドが開園するわずか2年前のことです。
そこからの変貌ぶりはいうまでもないですね。
2016年は浦安市制35年かつ、4年に一度の浦安三社祭の年というダブルで記念すべき年。
それらに合わせて浦安市役所の新庁舎も完成披露の日を迎えました。
2016年6月4日土曜日の午後。
前夜に御霊入れを済ませて鎮座する5基の神輿を傍らに、市役所前の総合駐車場はたくさんの人だかり。
浦安三社(稲荷神社・清瀧神社・豊受神社)の神輿が揃うのは史上初とあって、市民の方々の関心も高いようです。
たしかに浦安三社祭では神社神輿の渡御ルートは重ならないですものね。
水辺で祝いのひとときを-カフェテラスin境川
長らく浦安元町住民の生活とともに歩んできた境川。
漁師町だった頃の両岸に漁船がぎっしり並んでいた風景から一変し、現在はレンガ造りの川岸と住宅地の静かな佇まいへと生まれ変わりました。
普段は静かな境川が賑わうカフェテラスin境川。
浦安自慢のグルメ屋台と嫁入り舟は初夏の浦安定番ですね。
今年は市制施行35周年かつ、4年に一度の浦安三社祭の年。
境川にほど近いフラワー通り商店街は、提灯がぶら下がりすっかり祭りの装いへ。
100円でまあるくご縁を築こう、うらやす百縁商店街
100円玉持って気軽にお買い物や体験できちゃうイベント、うらやす百縁商店街が5/7(土)・8(日)に開催されました。
4回目を迎えるうらやす百縁商店街。当ブログでは今回初レポとなります。
思えば浦安駅前で開催されるイベントは、このうらやす百縁商店街だけではないかと。
賑やかで美味しいものが食べられる商店街のお祭りかつ、東西線沿線民にとっては交通至便とあって、まことに喜ばしい限り。
過ごしやすい陽気の初日午後、浦安駅前の通りはすれ違いに苦労するほどの人の波。
行列の最後尾に並ぶことしばし、自分の番になって手に入れたのは…
正福寺お会式初見物|浦安
日蓮宗のお寺さんで毎年秋の夜に万灯行列が繰り広げられるという話を聞いたことがあり、以前よりぜひこの目で見てみたいと思っておりました。
11月12日に浦安の正福寺で行われるというので、初めて行って参りました。
お会式(御会式)とは?
日蓮聖人の命日である10月13日を中心に、主に日蓮宗の寺院で行われる法要のことを指します。
日蓮聖人入滅の霊跡として知られる池上本門寺では、毎年10月11日から13日にかけて行われ、12日夜には各所から集まった万灯講中による万灯練供養(万灯行列)で知られています。
他の日蓮宗の寺院では必ずしもその日に行わなくてはならないわけではなく、ここ浦安の正福寺では11月12日に開催されます。
法要のみ行われていた時期もあったそうですが、平成9年より万灯練供養が復活いたしました。
11月12日の夜6時過ぎ。
正福寺を後にした万灯講中は庚申塔にてしばしの休息。
庚申塔の前では、行列の時を待つ万灯が夜空を照らしていました。
浦安バル街でルネッサーンスっ!
▼浦安バル街最新レポはこちらになります→2019年
飲みに行っても1軒だけじゃ物足りない、そういうときもありますよね。
他の店へとハシゴしてみたいですよね。
しかし知らないお店に入るのは不安で足を運べない、だとか
いざ扉を開けたとしても常連さんばかりで引き返したくなる、だとか
でも前から入ってみたかったお店なのーー!
なんて思いしたことありませんか?
そんなときにバル街イベントは強い味方になってくれるはず。
全国的な広がりをみせるバル街イベント。浦安でも年一回開催されています。
第5回目を迎える2015年の浦安バル街は10月20(火)・21(水)日の2日間。
当ブログでは初のイベントレポです!
10月20日火曜日。
2500円と引き換えに、浦安バルチケット3枚綴りを入手するところから始まりました。
この券1セットで3軒ハシゴできる次第。
さながら出張魚市場?! 浦安市民まつり
10月17・18日の土日は浦安市民まつり。
17日の土曜日はあいにくの雨模様でしたが、翌18日日曜日は朝から申し分のない晴天。
さわやかな秋晴れのもと、浦安市民の憩いのひとときとなりました。
会場の目と鼻の先にある浦安市役所庁舎。
背後では来年完成予定の市役所新庁舎工事が着々と進んでいました。
浦安鉄筋家族は浦安市民まつりのイメージキャラクターとして不動の地位を保っております。
ハッピーな気分になろう!カフェテラスin境川
昨年同様5月下旬の開催となったカフェテラスin境川。
初夏のさわやかな空の下で美味しいものを食べつつ、ステージの歌や踊りを見たり、嫁入り舟に乗り込む新郎新婦の門出を祝うという、心もお腹も幸せになるお祭りです。