浦安市東西線浦安駅
浦安市民まつり|浦安グルメもご当地名産も!家族みんなが楽しめる
毎年10月に浦安市役所付近で実施される浦安市民まつり。
今年は10月19(土)・20(日)の2日間にわたり、浦安公園をメイン会場として開催されました。
初日は雨天中止となりそうな懸念があったものの、2日間とも中止になることはなく、また2日目の日曜日は好天にも恵まれ、賑やかな秋の休日となりました。
飲食店のほかにホテルも出店する地元浦安グルメ屋台や全国各地の名産屋台、歩行者天国が青空魚市場と化す海鮮即売会、各種イベントや大人は入場禁止のこどもがつくるまち浦安など、バラエティに富んだ内容でした。
豊受神社秋祭りで漁港ライブ出港!|ディズニーだけじゃない浦安
豊受神社の秋祭りで漁港ライブが開催されると聞いて駆けつけました。
地元浦安の神社と漁港のありそうでなかったコラボ。
盛り上がること間違いなしですよね!
一本堂 浦安駅前店|食パンの豊かなバリエーション!期間限定アイテムも
食パン専門店ブームも落ち着いたかと思われる今日この頃。
一過性の流行から新たな定番となりつつあるのか、乃が美の支店(乃が美 はなれ)が開店するなど、食パン専門店の広がりは都心を越えて浦安などの郊外に波及しているようです。
今回紹介する一本堂 浦安駅前店もそのひとつ。
住宅街を中心に店舗数を伸ばしてきた大阪発の食パン専門店。
本八幡にもお店がありますね。
■お店の場所は途中下車して買うのにも便利な浦安駅徒歩圏内
一本堂 浦安駅前店があるのは浦安駅から5分ほど歩いたところの住宅街。
浦安駅からは西友裏の東西線高架下駐輪場をまっすぐ進むのが近道です。
駅近かつ夜まで営業しているので、途中下車して買うのにも便利。
店頭の黒板にその日の焼き上がり予定時間が掲示されているのでご参考に。
パン工房シエル|浦安橋のたもとで広がる豊かなパンの世界
今年初め浦安駅近くにオープンしたパン工房シエル。
浦安橋のたもと、目と鼻の先の橋を渡れば東京都という位置にある、ブルーの壁のお店です。
浦安駅近くとはいえこのあたりはお店少なめの住宅街。
近所の方だけでなく、浦安橋越えて葛西方面へサイクリングするときにも立ち寄りやすそうな立地ですね。
浦安春まつり〜植木まつり・カフェテラスin境川だけじゃない!4つのお祭り集結
昨年より浦安植木まつりとカフェテラスin境川が合体し新たに生まれた浦安春まつり。
今年は完成したばかりの浦安公園も会場となり、さらに多文化共生フェアや環境フェアも合体してバージョンアップ。
開催日の5月18日(土)・19日(日)は心地よい気候の五月晴れでした。
浦安百縁商店街・グルメに縁日にパレードで街遊び!
改元にともなうGW10連休が終わり、いよいよ令和元年本格始動といったところでしょうか。
心身ともに疲れが出そうな連休明けではありますが、そんな五月病モードを癒してくれそうなイベント浦安百縁商店街。
美味しいもの食べて楽しい縁日めぐりができる、浦安駅前が一年で最も賑わう2日間。
今回は初日メインに2日目ステージも少しだけ交えてレポします。
美好|浦安焼と可愛いべか舟いなりが浦安駅で買える
浦安市富岡の地で長年愛され続けている和菓子屋さん美好。
昨年より浦安メトログルメ・ショッピングセンターにも店舗を構え、東西線沿線の方も気軽に買えるようになりました。
お店の場所は浦安メトログルメ・ショッピングセンター内を葛西方面へ進み、交差する道路を越える手前。
横断歩道を渡った先には貝鮮料理うらやすが位置しています。
飲食店が多数を占める浦安メトログルメ・ショッピングセンターでは異色といえる存在ですね。
駅近立地だからでしょうか、浦安メトロセンターのお店では浦安べか舟いなりやちまきといったごはんものを中心に販売。
もちろん名物の浦安焼を筆頭とした和菓子も揃っています。
こぢんまりと上品そうな店構えのショーケースにちまきや和菓子が並ぶ様子は、浦安駅にいるとは思えない雰囲気(笑)
浦安魚市場最終日〜記憶の中にはいつまでも
新元号発表を翌日に控えた平成31年3月31日、浦安魚市場は閉場の時を迎えてしまいました。
当ブログでも閉鎖を前に2回ほど現地レポをお伝えしましたが、最終日ということで改めて訪問。
これで見納め、浦安魚市場の最終日の様子を少しばかりお伝えすることにします。
▼浦安魚市場訪問レポートはこちら(2019年2月)
▼よっちゃん食堂訪問レポはこちら(2019年3月)
■最後の日を迎えた浦安魚市場の様子
3月31日朝9時半過ぎの浦安魚市場。
ピークの時間を過ぎ大混雑というほどではありませんが、前回訪れたときよりも人出は多いように見受けられました。
よっちゃん食堂で朝活ブランチ|浦安魚市場
浦安魚市場も閉鎖まであとわずか。
先日訪問した際とても気になった行列店がありました。
▼浦安魚市場訪問レポートはこちら(2019年2月)
朝からがっつり食事して、中には呑んでる人もいて、活気づいたよっちゃん食堂の店内で過ごす様子は皆さん楽しそう。
残念ながらその時は営業終了で食事することはかなわなかったのですが。
そこで1ヶ月経過した今月中旬、最初で最後の市場でお食事朝活いたしました。