浦安市東西線浦安駅
旧大塚家住宅・旧宇田川家住宅|浦安
浦安といえば「青べか物語」の舞台。
今では想像もつきませんが、かつては江戸前を支える豊かな漁場として栄えた町でした。
元町地区と呼ばれる堀江界隈では、少しですがその当時の名残が見られます。
それでは元町地区の代表的なシンボルを紹介したいと思います。
--------------------------------------------------------------------
◆旧大塚家住宅 ※千葉県指定有形文化財
浦安駅から10分ほど歩き、記念橋という橋を渡った川沿いにある旧家。
茅葺きのまま保存されていることに感動しました。 出入りはこちらから→
漁業と農業を営んでいたという旧大塚家は、江戸末期の建築と推測されています。
建坪27.5坪と、当時の漁家としては比較的大きなものでした。
説明板によると、千葉の漁家できちんと保存されているものは少数だそう。
浦安の民家は、境川に近いほうに土間が作られているのが特徴です。
これは飲料水や生活用水として、境川が大きな役割を果たしていたからといえます。
![]() 縁側の向こうには小さな庭が見え、落ち着いた空間です。 広い土間とは別に、座敷と直接つながった玄関が設けられています。 |
![]() ちゃぶ台の隣で、おじいさんと子供(もちろん人形)がせっせと作業中。 おじいさんが海苔網の手入れをするかたわらで、子供が海苔簀(のりす)を編んでいます。 |
土間には網や櫂(ケエ)など、漁に使う道具が展示されていました。
また天井近くには、小屋裏への小さな穴が開いています。
これは度重なる洪水から家財や身を守るため、避難場所として設けられたものです。



実は今でいう米びつなのです。
前面にはめ込まれた板には数字が書かれており、これで残量を把握していたそうです。
旧大塚家住宅
〒279-0041 千葉県浦安市堀江3-3-1
TEL:047-354-5846
開館時間:10:00〜16:00
休館日:月曜(月曜が祝日の場合はその翌日)・祝日の翌日・12/27〜1/4
交通:東西線「浦安駅」徒歩7分
またはバス4・5・8・9・12系統で「フラワー通り」下車徒歩2分
入館料:無料
--------------------------------------------------------------------
◆旧宇田川家住宅 ※浦安市指定有形文化財
フラワー通りに抜けると、間もなく2階建ての木造建築が見えてきます。これが旧宇田川家住宅。
明治2年に建てられた、建築年代が明確なものとしては浦安最古の民家です。格子戸をくぐるとまた格子戸→
宇田川家は、江戸時代中期に名主の家から分家した家柄でした。
「藤村屋」という屋号で米屋・呉服屋などを営んだのち、大正時代には郵便局、戦後は医院としても使われました。
商家の建物は関東ではほとんど残っていないため、たいへん貴重なものといえます。
使用人をかかえるほどの規模だったため、2階建ての店舗兼住居は部屋数も多く、奥座敷や立派な中庭まであります。
中の間や奥座敷から見える中庭・・・素敵なひとときですね。
ところで、1F店舗部分の天井に小さな穴が開いてました。これはいったい何でしょう? 1F→2F(カムフラージュつき)
答は「覗き穴」。2Fにいる間、階下の様子を伺うためのものです。
穴の真下にある金庫をこうやって監視していたんですね。面白いと思ったのが、入口の揚戸。
2Fの窓下に襖があるのに気がついたものの、地袋としては奥行きがなさすぎる。
襖を開けたら吹き抜けとなっており、1Fの土間が見えました。
実はこの吹き抜け、店の間の揚戸を収納するために用意されたスペースだったのです。
いわば昔のシャッターだったわけですね。
先ほどの覗き穴といい、昔の人の知恵に感心させられるばかりです。
旧宇田川家住宅
〒279-0041 千葉県浦安市堀江3-4-8
TEL:047-352-3881
開館時間:10:00〜16:00
休館日:月曜(月曜が祝日の場合はその翌日)・祝日の翌日・12/27〜1/4
交通:東西線「浦安駅」徒歩7分
またはバス4・5・8・9・12系統で「フラワー通り」下車徒歩2分
入館料:無料
--------------------------------------------------------------------
その他にも元町地区は見どころいっぱい。
次回の記事では、このあたりの界隈をもう少し紹介したいと思います。
■関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらをクリック!←カチッ
ちばDCキャンペーン・浦安市関連
ちばデスティネーションキャンペーンがいよいよ始まりました。
18年振りに千葉県内をSLが走った(そして鉄ヲタが殺到して・・・という悪いオチもつきましたが)という話題を耳にした方も多いと思いますが、それもこのキャンペーンの一環なんですね。
2/1〜4/30まで開催中のちばデスティネーションキャンペーンは、各自治体や企業などが一丸となって繰り広げる大規模な観光キャンペーンです。
そして当ブログのエリアにおいては、浦安市がかなり気合を入れてるように思えます。
期間中さまざまなイベントが行われるので、興味のある方は参加されてみてはいかがでしょうか。
以下、自分の頭の中の整理を兼ねて書き出してみます。
詳しいことは↓下記参照↓してくださいね。
浦安魚市場に行こう!
あっという間に2006年も終わってしまいますが、お正月の準備はお済みでしょうか?
私はいつも近所のスーパーなどで買い物済ませてしまうのですが、今回の正月準備はせっかくなので年の瀬の雰囲気を味わいたいと思い、浦安魚市場まで足を伸ばしてみました。
年末は31日までの営業ですが、午後5時までやってるそうです。
準備がこれからという方もまだ間に合いますよー!
ただ早い時間に行ったほうが品数揃ってるのは言うまでもないです。
浦安魚市場
千葉県浦安市北栄1-10-20
TEL:047-351-4171
定休日:月曜・他月一回休み
交通:東西線浦安駅北口徒歩約2分。くじらの看板が目印
*詳しくは魚市場のHPをご覧ください。
■関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらをクリック!←カチッ
浦安・行徳・妙典地域のホームページ制作・運営(ITサポート)
「そろそろ、うちのホームページも変えたいなー」
「ホームページを作成したいけど、お金が掛かるしなー」
「もっとホームページからお客さんを集めたいなー」
とお悩みの方へ、
本日ご紹介させていただくのは
東西線・行徳駅近くでホームページ制作、営業の解るITサポート運営される方をご紹介したいと思います。
その名もハイパーアイティです。
一般的にホームページ制作となると、体裁のいい、見栄えがいいものを作成したがります。
しかも、50万円、100万円といったお金を掛けてです。
しかし、いくら体裁を良くしても100万円掛けて作られたホームページからは売り上げを見込めていないのが現状ではないでしょうか?
ハイパーアイティの和田さんは、営業も出来るITサポートコーディネーターです。
「営業も出来る?俺だって営業ぐらい今もやっているよ!」
そう思われるかもしれません。
しかし、ITを利用しての営業とは如何にWEB上から優良顧客を集客できるかということに なります。
その点で、和田さんはWEB上から優良顧客を集客できるITサポートを行っています。
「じゃあ、ITだけの営業?」とも取られるかもしれませんが、この和田さん、自身も元バリバリの営業マンですから接近戦大好きです。
先日私も、お酒を飲みながら、色々と勉強させていただきました。
浦安・行徳・妙典エリアで
ホームページを作成したい方
ホームページから売り上げを上げる仕組みを知りたい方は
今すぐこちらをご覧下さい。
きっと、お役に立てるはずです。
ハイパーアイティ 担当和田
浦安市郷土博物館 |浦安
※【再レポ】掲載済:2018年12月8日
最新情報は【再レポ】をご確認ください。
おさんぽバスというコミュニティバスに乗って、浦安市郷土博物館というところに行きました。
浦安のコミュニティバス事業が定着したのをうけて、遅ればせながらお隣の市でも実験やってますが、そっちは果たしてどうなることやら…?!
おさんぽバスはとっても小ぶりな車両です。
壁を背に向かい合わせに腰掛ける座席が、井戸端会議みたいですね。
てんとう虫がアクセントになった、ダークグリーンのバス停が目印。
京風あっさりらーめん よってこや
今日のおすすめは浦安の京風あっさりらーめん よってこや
1.注文に迷いそうな人は表の看板menuを参考にして店に入りましょう!
2.店内、意外と広いです。
入って右手にカウンター、左側と、右側の奥の方にテーブル席があります。
3.管理人Jが注文したのは「京都白とんこつ味らーめん」
京都らーめんなのに九州とんこつを注文してしまった自分が不思議。
とんこつだけど、そんなぎとぎと系ではなく、美味しかったです。写真、ラーメン奥に
写っている焼餃子の皮がもっちりしてるのにパリパリに焼かれていて、いけてました。
でも、せっかくなので、次回は必ず「あっさり梅塩らーめん」を注文しようと心に誓いました。
もちろんらーめんの他に、煮たまごのトッピングや、餃子等の一品料理もあります。
★市川市情報ブログを活性化させたい方は、ここをクリック! してください!!
---------------------------------------------------------------
京風あっさりらーめん よってこや
住所:浦安市北栄1-1-4 チューナスカノウ1F
交通:東西線浦安駅 徒歩5分。
TEL:047-700-9955
定休日 無休(念のため電話でご確認ください)
平日 11:00 〜 26:00 土・日・祝 11:00 〜 26:00
すし銚子丸 浦安店|浦安の寿司屋
今日ご紹介するのはすし銚子丸。
チェーン店の寿司屋です。
新聞の折込ちらしでよく見るので一度行ってみたいと思ってました。
これは「まぐろ劇団セット」です。
中トロ・まぐろ・あぶりトロ・トロたたき・ネギトロ軍艦の5貫セット。
これだけでお腹がおちつくので、あとはお好みで数皿注文しました。
かっぱ 浦安店
浦安にあるラーメン屋さん「かっぱ」を紹介します。
おすすめは醤油ラーメン!
650円です。
ものすごく甘みのあるスープです。あえて言えば「まろやか系」でしょうか。
チャーシューがおいしいと評判のようです。
店の雰囲気もいい感じです。
ぜひ一度足を運んでみてください。
浦安 ラーメン屋 「かっぱ」
住所: 千葉県浦安市堀江6-11-25 TEL:047-354-2233
定休日 無休
営業時間(平日)11:45〜15:00・19:00〜25:00 (日・祝)11:45〜15:00・18:00〜25:00
■関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、こちらを クリック! ← カチッ
イタリア料理 PIZZERIA ICHIROTEI|浦安のイタリアン
PIZZERIA ICHIROTEI(ピッツェリアイチロウテイ)はお昼なのに洞窟に入ったような、妙に居心地の良いお店です。