東西線妙典駅 居室を活用できるアパート発見
本日は、妙典駅徒歩10分にある、居室を有効に活用できるアパートを発見したのでご紹介させていただきます。
このアパートの特徴は、ロフト付きというところです。
ロフトがあることで、居室にはパソコンデスクとテーブルを置くことが出来ます。
通常、パソコンデスクとテーブルを置いてしまうと、寝るときにテーブルをたたまなくてはなりません。しかし、ロフトがあるとロフトを寝室にすることで居住スペースを有効に活用できます。
また、設備はTVインターフォン、エアコン、IHヒーター等充実しています。
閑静な住宅街に建物がありますので、住環境もバッチリです。
▼詳しいWEBページはこちらです。
現在、3部屋空室でしたので、お部屋を探している方はWEB画面からも問い合わせが可能です。
建物名 フェアリーハイツ
住所 市川市本行徳1-15
祭りがイッキにやってきた!〜五ヶ町例大祭編
同日開催だった新井・関ヶ島祭礼の記事に引き続き、12日のお祭りハシゴレポートです。
パート2は五ヶ町。
災難を乗り越え復活しただけに、町の方々の喜びもひとしおだったのではないでしょうか。
▼パート1 新井・関ヶ島編は『行徳・南行徳地域情報』ブログのこちらの記事にて
ちなみに五ヶ町とは、現在の本行徳および本塩。
数字が合わないと思った方いませんか?実は私もなんですが。
本行徳には「○丁目」という表示はありませんが、以前は「行徳(1-4)丁目」と呼ばれていました。
つまり行徳の4ヶ町プラス本塩で五ヶ町なのです。
唯一といってもよい名残が、旧道沿いを走る路線のバス停の名称。
但し行徳二丁目というバス停はありません。
【ルートMAP(未確定)】
よろしければ地図を拡大し、アイコンをクリックしてみてください。説明入りです。
※断片的な記憶および写真と、他の方のレポート、本塩自治会の渡御ルートマップをもとに作成しました。
間違いがございましたら、コメント欄にてお知らせください。その都度修正します。
(特に始めと終わりのルートに自信がありません。ご存知の方、教えてください)
妙典まつり2008
10/5(日)妙典まつりが開催されました。
さわやかな秋晴れとはいえませんが、なんとかお天気もちましたね。
きっとポスターのてるてる坊主が頑張ったんですよ。
開演直前の妙典駅前ロータリー。
ステージ前には既にたくさんの人でいっぱいです。
秋は祭りのシーズンだ!
おひさしぶりですみません。
気がついたら秋祭りのシーズンですね。
今年は4年に一度の新井、3年に一度の関ヶ島、そして放火による復旧作業のため順延となっていた五ヶ村の祭りが開催されます!
それから妙典まつり・行徳まつりも忘れてはなりません。
こちらは妙典まつりのポスターですが、天候に左右されてしまう切実さが見事に表されていますね。
行徳まつりも同様ですが、今年は雨天時も模擬店だけは開催される模様。
今年こそさわやかな秋晴れとなるといいですね。
しかしカッコいいポスターだなあ。
驚!新幹線が通るはずだったなんて
先日息子が雑誌「鉄道ファン 2008年 08月号 [雑誌]」片手に教えてくれました。
「行徳に成田新幹線が走るはずだったんだって!!」
何寝言いってんだと思いつつも、差し出された雑誌を見たら本当だ。
掲載の写真は明らかに行徳の東西線高架付近じゃないですか。
ご存知のとおり成田空港への高速鉄道アクセスは、JR成田エクスプレスと京成スカイライナーとなっています。
※2013.7注記:2010年7月の成田スカイアクセス線開通に伴い、京成スカイライナーは高砂駅から北総線・成田スカイアクセス経由に変更されています。また特急料金不要のアクセス特急も運行開始となりました。
しかし当初計画では新幹線を新規に開通させるはずでした。
そのルートはというと…。
県境未定地に行ってみよう 市川市vs江戸川区
今私が立っている場所は、東京でも千葉でもありません。
いわゆる県境未定地というやつです。
そんな場所あるの?と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ありますあります。しかも意外とわかりやすい場所に。
旧行徳橋を市川方面に渡るとき、左手に見える中州。まさにそこなんです。
まずはYahoo!マップを見てみましょう。
旧江戸川の境界線が何故か途切れているのがわかります。
さらに中州の先端、江戸川河川敷緑地と記されている地点こそが県境未定地なのです。
地図では「市川市河原」となってますが、実際には「(都道府県未定)河原番外地」。
ちなみにGooglemapでは「江戸川区東篠崎町」と表示されます。
→※2017.9.28追記:Googlemapでは江戸川河川敷緑地の所属は「市川市河原」となっていました。
柿の樹|妙典
昨年のオープン以来、ずっと気になっていたお店です。
近くに雰囲気のいいレストランができると、急に地元がランクアップした気になるのは私だけ?
妙典駅が開業して8年が経ち、やっとこういうお店が登場したんだねという気持ちでいっぱいです。
昔の地図は東京メトロの駅でGET!|浦安・南行徳・行徳・妙典
地下鉄開通80周年にちなみ、東京メトロがこんなチラシを出しています。
その名も「いまむかし街案内」。
表面は各駅の「いま」を示す駅前地図、そして裏面は「むかし」(昭和初期)の周辺地図です。
メトロさんも粋なことやりますねえ。
東京メトロの全駅に置いてあるそうですが、そのなかから浦安駅と行徳駅のをもらってきました。
【配置場所】
駅によってバラバラ。
・改札付近のチラシコーナー(例:浦安駅)
・駅事務室(例:行徳駅)など。
・西船橋駅の地図は、原木中山駅にあるそうです。
それではそれぞれの表面からご覧ください。
リヨンセレブ 市川宝|妙典のパン屋
南行徳で人気のパン屋さん「リヨンセレブ」が、新浜通り沿いにも登場しました!
▼南行徳City Ver.の記事はこちら。
駅から離れているせいか、店内は落ち着いた雰囲気です。
イートインスペースは、店内と店外に2テーブルずつ。
絵本が並べられ、子連れでゆっくり食べられそうな感じがします。
もちろん無料コーヒーサービスもやってます。