【寺のまち行徳】本久寺で初詣とキッチンカーグルメ舌鼓
日本の正月伝統行事の筆頭である初詣。
コロナ禍とあって混雑を避けて地元の寺社で参拝される方もいらっしゃるかと思います。
当ブログ中の人も、元旦未明に湊新田胡録神社と押切稲荷神社へ初詣行ってまいりました。
そのため厳密には今年の初詣ではありませんが、昨年に続いて本久寺で初詣とグルメを体験してきたのでレポしたいと思います。
■令和のお寺のチャレンジ?!キッチンカーにガチャガチャおみくじ
1月3日午後の本久寺。
お昼どきは過ぎていたものの、キッチンカーは品切れもなく営業中。
元旦より日替わりで出店していた3店のキッチンカー。
この日は牛すじ煮込みのざるや・油そばの鶴家・スパイスカレーのキノポップといったラインナップ。
昼食によさげなボリュームのメニューが勢揃いしていました。
自宅でおせちを食べた後だったので、ざるやで豚もつ煮を単品注文。
拝殿脇のテーブル席でゆったりといただきます。
すぐ隣には墓地というロケーションで味わうのは少々申し訳ない気持ちになりつつも、プリっとした喉ごしのよい食感の豚もつ煮食べて心身ともに温まりました。
2カ月前の行徳神社めぐりのときにデビューしたガチャガチャ仕様の寶樹みくじ。
三十番神と鬼子母神が守り神となり、日蓮大聖人のお言葉が書かれたお守りにもなるおみくじとのこと。
ガチャガチャの機械を御神籤箱に見立てればおみくじの一種ともいえなくもないですね。
お寺さんですので参拝時はお焼香で心身清めることから。
番犬ミック君は日当たりの良い石の上でスタンバイ。
いつみても凛々しい姿。
■寺のまち行徳を実感するきっかけにもなる初詣
昨年数十年ぶり(少なくとも戦後初)に復活した本久寺の三が日初詣。
各月8がつく日の鬼子母神像お開帳とともに、キッチンカーが集まるお寺として定着しつつあります(お開帳でのキッチンカー出店は土日祝と重なった時のみ)。
人々の思考や行動パターンが大きく変化したことを否応なしに体感中の2020年代。
思うように動けない世相ながらも、さまざまな分野で新たな試みが生まれています。
祈祷や先祖供養の場であると同時に集いの場でもある寺社の存在。
キッチンカーがお寺を身近に感じるきっかけになる方もいらっしゃるかもしれません。
寺のまち行徳の暮らし充実の一助にもなりますね。
今年もお寺で初詣。今年こそは新型コロナウイルスが収束し良い年になりますように。
照徳山本久寺
市川市本行徳24-18
TEL:047-357-2642
※「今日のミック君」や近況は住職のTwitterにて。
▼本久寺初詣レポートはこちら :2022年初詣 2021年初詣
関連記事
- 【寺のまち行徳】本久寺で初詣とキッチンカーグルメ舌鼓
- 行徳神社めぐり|スタンプラリーが神輿のまち行徳を知るきっかけに
- 【お寺にキッチンカー集結】寺のまち行徳・本久寺の鬼子母神像お開帳
- 【行徳のお寺で初詣】キッチンカーも登場!本久寺の初詣
- 行徳神社めぐり|withコロナの時代に登場したスマホスタンプラリーイベント
- 妙典まつり|新時代にふさわしく、千貫神輿と獅子頭渡御
- 行徳回遊展 秋 行灯ライトアップを求めて夜のお寺めぐり
- 妙典まつり 千貫神輿と獅子頭が妙典駅前に集結!
- 妙典春日神社祭礼 渡御ルートが変わっても担げる獅子頭は自由自在!
- 関ヶ島胡録神社祭礼 神輿渡御だけじゃない、獅子頭も町内を練り歩く!
- 秋晴れの休日は常夜灯公園のサンマ祭りにて
- 天晴れ千貫神輿!妙典まつり
- 雨ニモ負ケズ神輿は進む|五ヶ町例大祭
- 行徳神輿の最重量級!千貫神輿が妙典の街をゆく|上妙典八幡神社祭礼
- 地元の魅力がてんこ盛り。寺のまち回遊展
- 晴れパンダ!妙典まつり
- フリースタイルにてくてく歩くよ寺のまち回遊展|妙典
- アニバーサリー妙典まつり
- 担げる獅子頭は電車に乗れるか?!妙典春日神社祭礼
- 行徳千軒寺百件、寺のまち回遊展
- 妙典まつりはてるぼーの雨避け威力絶大!なのだが…。
- 五ヶ町例大祭(関ヶ島例大祭も少々)
- 寺のまち回遊展@妙典
- 妙典街回遊展
- 行徳てらまち行燈ライトアップイベント
- 桜満開!寺のまち回遊展
- 祝・快晴!妙典まつりがやってきた
- 獅子頭が妙典の町をゆく!妙典春日神社祭礼
- 第五回寺のまち回遊展
- 久しぶり!五ヶ町のお祭り
- 雨天中止回避!だが強風な妙典まつり
- 18年ぶりに復活した神輿渡御|上妙典八幡神社祭礼
- 雨上がりの妙典まつり
- 第三回寺のまち回遊展
- 寺のまち回遊展
- 常夜灯公園オープン
- 写真展のおしらせ「井澤利夫写真グループ展」|みつばち保険ファーム妙典店
- 妙典の街を獅子はゆく・3年ぶりの妙典春日神社祭礼
- 祭りがイッキにやってきた!〜五ヶ町例大祭編
- 妙典まつり2008
- 秋は祭りのシーズンだ!
- 行徳街回遊展に行ってきました!
- 行徳街回遊展が行われます
- 新しい街の古いお祭り|妙典春日神社祭礼