大衆酒場浜一|昼から呑める行徳の大衆酒場はおつまみ美味くてノリも良し
ここ数年の立ち飲みブームの影響により、座れる居酒屋においても低価格帯の大衆酒場が増加したなとつくづく感じています。
もちろん行徳も例外ではなく。
すぐ近くにあった立ち飲み屋のあぐらにが2020年3月末に閉店してからは、行徳でコの字型カウンターを構える大衆酒場は浜一のみとなりました。
■大衆酒場の象徴コの字カウンター
行徳駅前2丁目、サンドラッグ行徳店から新浜小に向かう商店街の一画にある大衆酒場浜一。
2019年に海鮮居酒屋からリニューアルし、おかみさんからご主人である大将に家庭内オーナーチェンジ。
上海軒|魅力の10円料理!行徳でがっつり中華
緊急事態宣言解除後初のグルメレポになります。
今回紹介するのは相方氏ご用達の中華料理店上海軒。
コスパ良くてグループでも利用しやすいお店です。
■10円料理に注目!条件クリアでお得すぎ!
行徳駅からほど近い、鳥造や英弘などの飲食店が集まるエリアにある中華料理店の上海軒。
ランチタイムの定食から宴会まで幅広い用途で使えるお店です。
【再レポ】おでん居酒屋 うまいや石田|行徳で絶妙おでんと充実のおつまみが一年中
※緊急事態宣言発令前の取材のため、現在の営業時間やメニュー構成等異なる可能性があります。詳しくは店頭掲示板の日替わりチラシかお店のtwitterを参照してください。
※おでん居酒屋 うまいや石田は旧店舗時代の2005年10月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。
今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。
季節を問わず熱々おでんが食べられるおでん居酒屋 うまいや石田。
15年以上もの間新浜小学校の脇で営業していましたが、うまいや石田店舗を含む一帯の取り壊しのため2020年1月よりすぐ近くへと移転いたしました。
現在の店舗はカルフォルニア通りを挟んで少しだけ行徳駅寄り、焼きとりJack行徳店のあった場所になります。
旧店舗より多少間口は狭くなったものの、テーブル席の天井に設けられた屋根は新店舗でも健在。
おでんだけでなくお酒やおつまみも豊富な居酒屋さんです。
行徳テイクアウト飲食店まとめ【新型コロナウィルス対策】
※(2020.06.30追記)テイクアウト終了している店舗もあります。
新型コロナウィルスの感染拡大が多方面に影響を及ぼしています。
緊急事態宣言発令という未曾有の事態を迎えて事業の縮小や自粛を求められる業種が多く、「三密」の機会が生まれやすい飲食店にとっても例外ではありません。
今回の自粛要請では営業時間や酒類提供時間の短縮など、強制力はないとはいえ大幅な制約が設けられるようになりました。
このような逆境のなかで、テイクアウト営業やUber Eatsを導入するお店が徐々に増えています。
■SNSを中心に飲食店支援の動き。「浦安・行徳・妙典 東京湾岸千葉情報」ができることは?
また、お店の常連さんや地域の方々により、SNSを利用した飲食店を支えようという動きが出ています。
twitterでは #食べよう市川 というハッシュタグ検索により、市川市内のテイクアウト飲食店情報が得られます。
twitterアカウントなくても検索可能です。ハッシュタグを用いた情報提供は要ログイン。
▼twitter→ #食べよう市川
市川市観光協会とのタイアップも始まりました。→市川市観光協会 #食べよう市川 キャンペーン:twitter Instagram
Facebookでは市川市内のテイクアウト情報をシェアしあうグループが発生しました。
こちらもFacebookアカウントの有無にかかわらず閲覧可。
Facebookにログインしている状態ならお客さん・飲食店ともに投稿可能です。
▼Facebook→ 市川の飲食店テイクアウト情報
そこで当ブログにおいても行徳地区のテイクアウト情報をまとめてみました。
twitter・Facebook・Instagramから集めた情報を中心に、当ブログの過去記事とリンクさせるだけでなく、ときにはお客として利用しつつのまとめになります。
可能な限り随時情報更新しますので、こまめにチェックしてくださいね!
noteにも記事書きました。こちらは飲食店に向けての視点になりますがよかったら見てね!
■「浦安・行徳・妙典 東京湾岸千葉情報」で紹介した行徳地区飲食店テイクアウト情報まとめ
炭火焼ステーキ 黒牛(くろうし)|行徳で肉屋直営の良コスパランチステーキに舌鼓
※2020年5月27日より営業再開。詳しくはお店のInstagramを参照してください。
行徳にあるステーキハウスはお店ごとに個性が異なり、充実の肉食ライフを楽しむことが出来ます。
2019年11月に開店したニューフェイスの黒牛(くろうし)は、炭火で焼いた鹿児島産の黒牛ステーキがウリの店。
肉屋が運営しているとあって、お肉の品質に期待できそうです。
フラワー通り商店街の一画にある黒牛。
以前とんき行徳店のあった場所になります。
カウンター8席と4人掛けテーブル3つと決して大きくはない店ですが、週末のランチタイムに訪れたら食事中に満席になるほど上々の客入り。
週末は早めに来店するのがよさそうですね。
2020年行徳の桜|中江川の桜は満開から葉桜へ
行徳の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
不要不急の外出自粛要請など、新型コロナウィルスに関する状況が急激に逼迫しつつある2020年度のスタートです。
ますます気軽にお花見しづらい雰囲気がゆえ、今年の桜開花レポートもなかなかはかどりません。
そのため前回の投稿では今年唯一の桜レポとお伝えしていましたが、中江川の桜を見る機会ができたため急遽レポいたします。
2020年行徳の桜|駅前公園と行徳野鳥観察舎
行徳の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
行徳野鳥観察舎の河津桜を投稿してから早1ヶ月。
暖冬により記録的な開花の早さといわれた今年の桜前線も、行徳地区では春分の日を過ぎてようやく本番を迎えたといったところです。
それでも昨年より1週間早いペースですから、やはり暖冬なんですね。
桜の季節にしては少し肌寒い3月25日水曜日の午後、行徳駅前公園と野鳥観察舎の桜を見てきましたのでレポいたします。
だきしめタイ|行徳に強烈コンセプトの高級食パン店登場!お味は正統派
令和になってから閉店ラッシュが続く行徳界隈。
コッペパンブームとともに颯爽と登場し行列店にもなっていた盛岡製パン行徳店も例外にあらず、2019年末をもって突然幕を下ろしたのでした。
(そういえばヒルナンデス生中継に放送事故起きたこともありましたよね…。)
しかし盛岡製パン閉店と同時に発表された、高級食パン店の開店予告。
東京都清瀬市などに店舗を構える「考えた人すごいわ」の姉妹ブランドとして、
『商品から店舗までエキゾチックさを全面に打ち出し、だきしめたくなるほど愛情が詰まったパンを提供』をコンセプトにしたお店。
その結果、だきしめタイなる不思議な店名を名乗った、紫色でド派手な外観のお店ができちゃいました!!
星乃珈琲店 行徳店|あの人気喫茶店チェーンが行徳に!美味しい珈琲とクラシックな空間
カフェ不毛の地からの脱却が着実に進んでいる行徳界隈。
とはいえスタバもタリーズもないこの街に、なんと2019年の暮れ星乃珈琲店が進出しました!
場所は行徳駅からすぐの元バーガーキング跡地。
この辺り、星乃珈琲店と入れ替わるかのように閉店した日本海庄やといい、年明けに移転オープンしたフラワー通りクリニックやさくら皮膚科クリニックが入るクリニックモールといい、年末年始を挟んで景色が一変しましたね。