ご近所お花見のススメ(中江川編)|行徳
行徳の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
3月中に満開を迎えてしまった行徳桜前線。
25日、28日と開花の様子をお伝えした中江川の桜。
週末を目前に控えた30日の様子はというと、
川面を埋め尽くすかのように咲き乱れていました。
佳境に入った桜前線(タヌキもいたよ)|行徳野鳥観察舎・猫実川
行徳の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
開花したと思ったらあっという間に見頃を迎えた行徳の桜前線。
前回の記事の中江川に続き、3月28日現在の行徳野鳥観察舎と猫実川の桜開花状況をレポートいたします。
15時過ぎの行徳野鳥観察舎。
満開となった駐車場のソメイヨシノが訪れる人々をおもてなし。
中江川の桜(2018/03/28現在)
行徳の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
暖かい春の日・・・と、いうことでカメラを携え、中江川の桜を撮影しました。
まずは、入り口部分です。
春到来!桜の見頃が始まった(行徳駅前公園・中江川)
行徳の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
2018年の桜前線は例年以上の早さですね。
海に近い行徳地区でも、早々に満開となった都心に追随するかのごとく、この週末で開花が進みだしてきました。
まずは3月25日16時頃の行徳駅前公園。
青空澄み渡る絶好のお花見日和となりました。
花見客で盛り上がる公園内の芝生広場。
そのなかでも最も咲いている桜の木の下に人は集まるもの。
その木の開花状況はというと、満開とまではいきませんが7、8分咲きとなかなかなもの。
芝生周りの桜は来週前半が見頃のピークでしょうね。
しばらくは駅前公園がさらに賑わうこととなりそうです。
【再レポ】美味串揚げをさくさくと テント看板は店主推し!串揚げ処 喜多朗|行徳 ※閉店済
※【注】2020年7月閉店しました。
※串揚げ処喜多朗は2008年8月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。
今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。
行徳でおいしい串揚げが食べられる店といえば、湊新田にある串揚げ処喜多朗。
典型的な街の居酒屋といったたたずまいの店で繰り広げられるハイレベルな串揚げの世界に、舌鼓を打ったことのある行徳民も多いことかと思います。
このローカルな雰囲気が…って、インパクトありすぎだろこのテント!!
いつの間にか新調されていたテントは、台風による破損のため昨秋登場したのだそうで。
前面には店主写真がドーン!!
側面は美味しそうな串揚げ素材の写真がプリントされています。
店探しの際はぜひこのテントを目印に。
Palava Hut(パラバホット) 初めての西アフリカ料理体験|行徳
世界各国からの移民が住まうインターナショナルタウン行徳。
特定の国や地域に偏らず、人種や国籍などさまざまな外国人が在住しているのも行徳の大きな特徴です。
そのような地域柄、世界各国の料理店が軒を連ねてもなんら不思議ではありません。
今回ご紹介するのは、今まで行徳にありそうでなかった西アフリカ料理店Palava Hut(パラバホット) 。
行徳バイパス沿い、バイパス挟んだお向かいには台湾料理店の台徳林(2020年7月閉店)やタイ料理店のタワンナーが入居する行徳マンションと、なかなか多国籍な一画にあります。
【再レポ】ビバ!二郎系野菜炒めに刀削麺!独一処餃子行徳店
※独一処餃子行徳店は2005年9月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。
今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。
東西線高架下で石獅子がお出迎えしている独一処餃子行徳店。
地元の人気店がゆえ今更取り上げるのもと思いつつも再レポいたします。
お店の前を通りかかると、店内満席となっている様子をうかがうこともしばしば。
土日祝は早めに来店されることをおすすめいたします。
テーブル席と小上がり席のみでカウンター席はありません。
中華料理ですしグループでの来訪がおすすめ。
行徳野鳥観察舎の河津桜がサクラサク
行徳の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
雪が積もり寒さ厳しい今年の冬も、ようやく次の季節に向けて少しずつ進みだすようになりました。
気がつけば河津桜も花開き。
3月3日の土曜日夕方、行徳野鳥保護区の様子です。
日が落ちる直前だったため、少し写真暗めですがご了承を。
緑道がピンクに彩られた華やかな風景でした。
大ぶりの身は目にもお腹も満足感 炭火串焼 鶏一座|行徳
一昨年あたりからマツキヨやローソンの開店を機に、JAいちかわ界隈がずいぶん賑やかになってきているように感じます。
もともと飲食店の多いエリアではありましたが、パンツェロッティ イチロウテイなど新規参入組もちらほらと。
そんなエリアに昨年5月開店した焼鳥店の鶏一座。
ステーキ村山のお隣さんです。
店構えから想像していたよりも席数は豊富にあり、テーブル席や座敷席も用意されています。
カウンター席の椅子の並びがカップル仕様なのはご愛嬌(2席ずつくっついてます)。
行徳の焼鳥屋としては珍しくしっとりと落ち着いた雰囲気により、ワイワイ飲んで騒ぐというより静かにゆったり焼鳥味わうようなシチュエーションに向いています。
フリーWi-Fiも設置されているのが新規開店組らしいというか。
鶏一座の串焼でまず驚かされるのは、通常の1.5倍はあるという身の大きさ。
見ただけで食べ応えありそうな満足感を味わえるかと思います。