市川市東西線行徳駅
市川市東西線行徳駅
PRIVATE CHEF'S STUDIO 山岡 薬膳を活かした口福のヌーベルシノワ(新中華料理)|行徳の中華料理店
行徳でラグジュアリーなひとときを味わえる幸せ。
PRIVATE CHEF'S STUDIO 山岡の料理は超一流シェフによる薬膳を活かした極上の中華。
当ブログの設定上ラーメンと一緒のカテゴリに入れてしまって申し訳ないのですが、いつもと違う地元グルメとして強力に推したいと思います。
東西線高架沿いに近い湊新田の住宅地。
PRIVATE CHEF'S STUDIO 山岡はその一画にある緑豊かなおうち。
とある平日のランチタイム、お宅訪問するような気分になりつつお邪魔いたします。
インドヤレストラン ランチでお気軽中華風インド料理入門|行徳のカレー・インド料理店
いまどき全国そこらじゅうにあるインド料理店。
もちろん行徳も例外ではございません。
ところが中華風インド料理なるものを提供する店は、全国探しても珍しいのではないでしょうか。
中華風インド料理って何なんでしょうね?
インド料理なのに中華風とは一見矛盾しているように思えますが、蕎麦屋のカレーうどん・そばのような存在なのでしょうか。
今回紹介するのはナンカレーから中華風まで幅広いインド料理が味わえる、その名もストレートすぎるインドヤレストラン。
場所は行徳駅前1丁目の大通りから1本外れた通り沿い。
和風の引戸や庇に元鰻屋の居抜物件だった名残が見られる店構えです。
目印は出窓のガネーシャ像。
麺屋金獅子 輪切りレモンが個性光る王道豚骨魚介Wスープつけ麺|行徳のラーメン店
ラーメン街道といっても過言ではない行徳バイパス沿いのラーメン店の中でも、最も行徳駅から近いお店麺屋金獅子。
スクランブル横断歩道を渡ればすぐ。
交通至便な立地でありながらラーメン店が頻繁に入れ替わる場所のジンクスを乗り越え、見事開店から3年経過。
時折行列もできていることから、地域に定着したようだと安堵しております。
乗りました!羽田空港国際線ターミナル⇒行徳・妙典行きリムジンバス乗車レポ ※2020.04時刻表・運賃更新
市川駅から妙典・行徳を経て羽田空港を往復するリムジンバスが運行されて早8年。
乗り換えなしで座って移動できることから便利な空港アクセスとして定着した感があります。
当ブログでも運行開始当初に行徳駅からの乗車レポを掲載したことがありますが、8年後の今、ようやく逆ルートの乗車レポを掲載する運びとなりました(単に乗る機会がなかっただけ)。
それでは皆様お付き合いくださいませ。
■ジャポニズム感満載の羽田空港国際線ターミナルから行徳へ
※2020年3月より羽田空港国際線ターミナルは「第3ターミナル」へ変更。詳細は公式プレスリリースを参照。
2018年春のある土曜の夜、飛行機乗るわけでもないのに羽田空港国際線ターミナル(現:第3ターミナル)に滞在していた私。
4Fにあるショッピング・レストランエリアの江戸小路は和を意識した演出が粋ですね。
焼肉 栄 行徳本店 移転してもコスパ系健在|行徳の焼肉店
行徳ではコスパの良い焼肉店として知られる焼肉 栄。
2年ほど前に移転し(移転前の記事はこちら)、その後近くに2号店も開店(閉店済)するなどの変化がありました。
場所は行徳駅前通りを海側に200mほど歩いたところ。
江戸前ダイニング石亭(2019.6閉店済)お隣のビル、ボクシングジムの上にあります。
移転後も幾度か訪れてはいたのですが、今回久しぶりに来店したことを機に、移転後のレポとして掲載したいと思います。
いろいろとツッコミどころはありますが、そのあたりは控えめにレポいたします。
ローストポーク専門店 マルコ テイクアウトで贅沢おうちごはん|行徳のテイクアウトローストポーク店
美味しいものをお気軽に外出先や自宅でゆっくり食べたい、なんて気分のときに重宝するのがテイクアウト。
行徳界隈でもテイクアウト専門店が微増傾向の兆しです。
焼鳥や唐揚げの店が多いテイクアウト専門店。
ローストポークのテイクアウトは珍しいかもしれません。
持ち寄りパーティーや手土産にも使えるし、自宅用以外の用途にも便利ではないかと。
2017年末にオープンしたローストポーク専門店 マルコがあるのは西友新浜店駐車場すぐそば。
以前カフェパウリスタの豆売専門店があった場所。
粥 秀記 心身やさしく染みわたるハイスペック中華粥 ※2019.04閉店
※2019年4月閉店しました。跡地はみやげや店舗拡大営業中。
行徳にラーメン屋や中華料理店が多いのは地元では知られていると思いますが、中華といってもお粥メインの店があるのをご存知でしょうか?
昼はランチ中華粥セット、夜はお粥もある中華居酒屋スタイルの粥 秀記。
店名にも堂々の「粥」の字が入っています。
場所はセレクションや独一処餃子から東西線高架下を越え少しだけ行徳駅前公園寄りに進んだあたり。
どうみても和風居酒屋にしか見えない店構えですがジャンルは中華。
年季入っていそうなたたずまいであっても、開店したのは1年ほど前というからそんなに前の話ではないですね。
支那ソバ小むろ 和の心を感じる透明スープ|行徳のラーメン
お昼の開店時刻前後から長蛇の列ができあがる人気ラーメン店支那ソバ小むろ。
店内だけでなく店頭にも椅子が用意されていますが、座りきれなくなるほどの行列になることもしばしば。
一時期昼のみの営業だったこともありますが、昨秋より週3日とはいえ夜営業も復活。
少しだけ入りやすくなりました。
支那ソバを名乗るだけあってシンプルな正統派ラーメン。
奇をてらった仕掛けをせず全て手作り、自家製麺と透明感あふれるスープにこだわっているのが小むろの支那ソバです。
洋食ランチとビストロディナーで昼も夜も美食♪ビストロ ボンヌ・マール|行徳 ※閉店済
※2019年5月閉店しました。
2016年末にオープンしたビストロ ボンヌ・マール。
行徳でお店を開く前は、神田で同名のビストロを11年もの間経営されていたそうです。
最近都内から行徳に移転してくる飲食店(ビストロサンタやひげもそう)増えましたよね。
代々飲食店だった場所が居抜にてそのまま使用されています。
開放的な広い窓も現存。
ランチタイムは洋食メイン、ディナータイムはアラカルト形式の本格ビストロとなります。