公共施設(公園・神社・寺)
公共施設(公園・神社・寺)
カモがネギしょってお祭り騒ぎ?!かもねぎ祭り|行徳
行徳の夏の終わりを告げるのはネギしょったカモなのかもしれません。
8月最後の日曜に開催される恒例のかもねぎ祭りも今年で第14回。
大抽選会で大盤振る舞いだった昨年の記憶も個人的には新しいところ。
しかし今回は抽選券の入手方法が変更となりました。
縁日での食券として利用できるお祭り券を購入した方に抽選券を配布するやり方です。
あいにく私が訪れた11時頃は既に売り切れとなっておりましたが…。
今年もこんなに景品山積みなのに…残念。
胡録神社祭礼はゲリラ豪雨に見舞われて
そろそろ梅雨明けになりそうな今日この頃。
行徳の学生さんにとっては夏休み直前に催されるお祭りということで、皆さん楽しみにして胡録神社のお祭りに出かけたことかと思います。
が、日が暮れてからまさかのゲリラ豪雨。
土砂降りだった2007年を思い出させるかのようです。
私も19時半過ぎに行徳へ戻ったのですが、駅の改札前は雨宿りする人たちで大混雑。
しかもずぶ濡れになっている方も多く。
それでも雨と戦いながら現場へ向かったところ、目の当たりにした光景は同じく高架下で雨宿りする人たち。
高架下一帯の人口密度はんぱなかったです。
川岸にぎわう水神様|行徳
気がつけば6月も終盤ということで、水神様の日を迎えることとなりました。
毎年の事ながら、梅雨時でお天気の心配がつきものですが、今年は雨降りしそうで降らないどんより曇り空。
6月25日土曜日。今回はちょっと早めの時間帯、16時半過ぎに到着しました。
参拝の長い列は相変わらずですが、堤防含め大勢の人でごった返すほどではなく。
桜満開春らんまん!行徳野鳥観察舎・猫実川
行徳の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
暖冬なはずだったのに寒の戻りなどもあり足踏み状態だった今年の桜前線。
ひとつ前の記事にて中江川の桜開花レポートしたときにはまだ2-3分咲きでしたが、月が替わった4/3日曜日の昼下がり、いったいどんな咲き具合なのでしょうか。
まずは行徳野鳥観察舎。
うん、ほぼ満開といってよいかと。ようやくこの日を迎えられたという気持ちです。
足を止めて写真を撮る方の姿もしばしば見られました。
弥生終わりの中江川 桜の咲きはいかほどに
行徳の桜開花レポートは左バナーをクリックしてください。
twitterでリアルタイム報告していますので、そちらもあわせてご覧ください。
※訪問時によって時間差があり、開花状況に差異がみられる場合がございますのでご了承ください。
都心では桜便りの声を聞くものの、ちっとも咲く気配をみせなかった年度末の行徳。
少し遅めに咲くのは毎年のことながら、今年は特に待ちぼうけをくらった気がいたします。
それでもようやく咲き進みつつある弥生最後の31日。
行徳の桜第一弾として、お馴染み中江川の様子を紹介したいと思います。
3月31日木曜日15時頃の中江川。
うーん…3分咲きってところでしょうか。
新浜通りに面した木は比較的咲いているほうで、
あけまして行列ご近所初詣
2016年になりました。あけましておめでとうございます。
相変わらずちっとも更新できていないのですが、今年もお祭りを中心に地元を巡りたいと考えています。
どうかよろしくお願いいたしますm(__)m
年が明けて早1時間近くが経ちました。
元旦恒例のご近所初詣へと向かったわけですが…胡録神社、人多すぎません?
仮装に神輿で和洋折衷カオス!行徳まつりと行徳ハロウィン
神輿の街行徳をアピールすべく始まった行徳まつりも10年が経過し、年々参加者や観客の数も増え、地元随一のお祭りとして浸透していったかと思います。
そして第11回を迎える今年はなんと、ハロウィンパレードとジョイントしてしまいました!!
※南行ホコ天とも同時開催でしたが、諸事情により南行徳まで足を運べず割愛すみません。秋刀魚食べたかった…。
いやぁー神輿とハロウィン、双方ともに街を練り歩くのは共通してますが、日本の祭りの象徴である神輿と最近急速に普及しつつも非日本的なイベントそのもののハロウィン、果たしてどのようにコラボするのでしょうか?
10月25日の日曜日。行徳まつりの日にしては珍しい秋晴れとなりました。
行徳まつりは市川七中から駅前公園に会場を移しての開催となります。
まずは午前11時半過ぎの駅前公園。
模擬店並ぶ広場はたくさんの人出。
しかし木枯らし1号の余波で砂埃が激しく舞い上がる!
夏の終わりの大盤振る舞い!かもねぎ祭り|行徳
カモがネギしょってる商店街の夏祭りが今年も開催されました。
このところのすっきりしない天候は当日も例外ではなく、朝から小雨交じりのすっきりしない空模様。
しかし雨にも負けず賑わっておりました。
「行徳は住みよいところ」 胡録神社祭礼
ただでさえ梅雨時だというのに、台風ラッシュの行く末が気になって仕方ない7月中旬の行徳です。
7月14日の胡録神社祭礼も天候は果たして…。
ふたを開けてみればその心配は無用でした。
綺麗な夕焼け空の下、老若男女問わずたいへんな人出です。
ところが雨の心配がない代わりに風が強い。
だから屋台も風にあおられまくり。